logo资料库

2017年浙江温州大学二外日语考研真题.doc

第1页 / 共4页
第2页 / 共4页
第3页 / 共4页
第4页 / 共4页
资料共4页,全文预览结束
2017 年浙江温州大学二外日语考研真题 一 漢字に仮名を書きなさい(10×1﹦10点) 1.予算 2.歌手 3.泥棒 4.授業 5.品物 6.値段 7.問題 8.厳重 9.禁煙 10.書類 二 仮名に漢字を書きなさい(10×1﹦10点) 1.どうぐ 2.おんせん 3.ほうりつ 4.ほんもの 5.こうつう 6.たいど 7.きぶん 8.どうりょう 9.じだい 10.かいがい 三 英語にカタカナを書きなさい(10×1﹦10点) 1.dessert 2.diet 3.color 4.salary man 5.soccer 6.balance 7.speed 8.idea 9.internet 10.interview 四 括弧に適当な助詞を入れなさい(10×1﹦10点) 1.私はコンビニ( 2.田中さんは三年( 3.この道をまっすぐ行って、橋( 4.部屋をきれい( 5.食べ物をたべない( せん。 6.窓( 7.冷蔵庫に何( )一度アメリカへ行きます。 )お弁当を買います。 )開けてあります。 )ありません。 )渡ってください。 )してください。 )、人間は生きることはできま
)サッカーが一番好きです。 )製品で、中国製です。 )、飲みに行きます。 8.スポーツの中( 9.この機械は日中電気( 10.会社が終わった後( 五 例のように動詞の形を変化しなさい(10×1. 5﹦15点) 例:(会う______会います______会って______会った______会わない) 1.歌う 2.決まる 3.習う 4.置く 5.転ぶ 6.教える 7.始める 8.閉める 9.来る 10.する 六 次の中国語を日本語に訳しなさい(10×1. 5﹦15点) 1.这件衣服小了点儿,能换一下吗? 2.下次的全社旅行好像是去韩国。 3.这款车是由日本著名设计师设计的。 4.伤已经痊愈,能够走路了。 5.回到中国也请继续学习日语。 6.我正在为去日本留学攒钱。 7.按下这个扭,电源就接通了。 8.小李,昨天你在车站附近的咖啡馆来着吧? 9.小张把奖金全都花光了。 10.据报道今年冬天流行流感。 七 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは1)、2)、3)、4)から最も よいものを一つ選びなさい。(6×5﹦30点) 文章1. 私には姉がいる。いや、いるらしい。会ったことがないのだ。私の母は二十歳の頃、最初 の結婚をして女の子を産んだのだが、その後1年もしないうちに、その子を置いて家を飛 び出したらしい。数年後に父と再婚して私と弟ができたということだが、私はこの話を最 近聞かされた。母はその子に一度も会いに行っていないらしい。会いたくないのか、とた ずねたら、「もう昔のことだし、彼女もきっと会いたくないでしょうから」という答えだ った。子どもに対してもう愛情がないのか私は疑問に思った。母によって、前の結婚はま ったく過去の話になっているのだろうか。 母は父と結婚してから本当に幸せだという。そりゃそうだと思う。父は優しいだけではな く、家事もよくする。うちは母より父が台所に立つことが多いくらいだ。母のわがままも よく聞いている。母は今日ものんびりとお茶を飲みながらテレビを見ていた。本当に気楽 なものだ。 母が満足ならいいと思う。でも、私はまだ見ぬ姉のことがなぜか気にかかる。彼女は幸せ なのだろうか。 問1 まったく過去の話になっているとあるが、どういう意味か。(1×5﹦5点) 1)完全に終わったことである。
2)すっかり記憶がなくなってしまった。 3)現在とは全然違うものである。 4)いやな思い出として残っている。 問2 筆者は母の話を聞いてどういう気持ちか。(1×5﹦5点) 1)自分に姉がいることを知ってとてもショックだ。 2)母はわがままに生きていて勝手だ。 3)姉がどういう生活をしているのか気になる。 4)父がかわいそうだ。 文章2. 人は睡眠中に、極浅い眠り、浅い眠り、中くらいの眠り、深い眠りの四段階の眠りをしま す。この眠りをノンレム睡眠といいますが、ノンレム睡眠の次にもう一つの眠りがきます。 これが、レム睡眠です。七~八時間の睡眠のうち、ノンレム睡眠とレム睡眠を何回か繰り 返しますが、①夢を見るのはレム睡眠のときだけです。 ( ② )のときにはいつでも夢をみていますが、その夢を覚えているのは、夢を見た後 約八分だけだそうです。この間に目が覚めれば覚えているのですが、そのまま眠り続けて しまえば、夢を見たことすら忘れてしまいます。だから、ぐっすり熟睡して浅い眠りから 深い眠りへすぐ移行してしまうと、夢はあまり見ません。 また、( ③ )が長くなると夢を見ている時間が長くなります。眠る時間が長ければレ ム睡眠の長さも延びますが、同じ時間寝ていても、強いストレスを受けているときのほう がレム睡眠が長くなるそうです。それに、ストレスを受けているときにはウツウツとして よく眠れず、目が覚めやすいということもあります。 そういえば、テストの前とか仕事がうまくいかないときとか、ふられたときとか、イヤー なことがあったときによく夢を見たなと、思い当たりませんか。 アメリカで行なわれた実験でも、④夢をあまり見ない人というのは、楽天的で自我があま り強くない人という結果が出ているそうです。何も考えず、バタンキューと眠ってしまう のが、最上の眠りのようです。 問1 ①夢を見るのはどんなときか。(1×5﹦5点) 1)レム睡眠のとき 2)ノンレム睡眠のとき 3) 深い眠りのとき 4)七~八時間寝たとき 問2 ( ② )( ③ )に入る言葉として適当な組み合わせのものはどれか。(1× 5﹦5点) 1)②ノンレム睡眠 2)②ノンレム睡眠 3)②レム睡眠 4)②レム睡眠 問3 筆者によれば、④夢をあまり見ない人はどんな人か。(1×5﹦5点) 1)睡眠時間が長い人 2)睡眠時間が短い人 3)いろいろなことに悩む人 4)いろいろなことに悩まない人 問4 ストレスの多い人について、正しいものはどれか。(1×5﹦5点) 1)ストレスの多い人ほどレム睡眠が短い ③レム睡眠 ③ノンレム睡眠 ③レム睡眠 ③ノンレム睡眠
2)ストレスの多い人ほど睡眠時間が長い。 3)ストレスの多い人ほど睡眠時間が短い。 ストレスの多い人ほどよく夢をみる。
分享到:
收藏