2015 江苏南京航空航天大学日语考研真题
Ⅰ、語彙(30 点)
1. 次の漢字に振り仮名をつけなさい。(0.5 点×20=10 点)
①資格 ②志望 ③調査 ④番組 ⑤一生懸命
⑥座席 ⑦文字 ⑧統計 ⑨曜日 ⑩覚える
⑪邪魔 ⑫辞書 ⑬立派 ⑭残業 ⑮間違う
⑯誘う ⑰住所 ⑱食品 ⑲苦手 ⑳騒がしい
2. 線を引いたところの仮名を漢字に直しなさい。(0.5 点×20=10 点)
1.元旦の日にはしんねんをいわうとくべつ こ うえんがあります。
①
②
③
④
2.「志望のどうき」はおうぼのりゆうといういみです。
⑤
⑥
⑦
⑧
3.かれはきこくご、かいしゃにつとめようとはかんがえていません。
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
4.かいわのれんしゅうを通してあいさつのことばと日本ぶんかのかんけいをせつめい
⑮
⑭
しました。
3. 次左右の列から連語になるものを選んで線で繋ぎなさい。(1 点×10 =10 点)
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
①心を A 勤める
②風邪を B 伝える
③家に C 引く
④会社に D 帰る
⑤会社で E 出る
⑥家へ F 働く
⑦家を G 入る
⑧人気が H つける
⑨お風呂に I 着く
⑩気を J ある
Ⅱ 文法(30 点)
1. 次の文に適当な助詞を入れなさい。(1 点×5 =5 点)
1.何時試験をする( )知りません。
2.りんごとバナナとどちら( )すきですか。
3.日本では、学校( )卒業して新しく社会( )出て働き始めた人たちを「社会人一年生」
( )呼びます。
2. のところにどんな言葉を入れたらいいですか。1.2.3.4 から一番いいものを一つ選び
なさい。(1 点×20 =20 点)
1.一週間 2かいぐらいテニスをします。
1 が 2 も 3 と 4 に
2.何 食べてもおいしいです。
1 も 2 に 3 を 4 が
3.その花はだれ もらいましたか。
1 で 2 を 3 の 4 に
4.田中先生は何時に____なりますか。
1 お来に 2 お参りに 3 お来られに 4 お見えに
5.これはあした母に しゃしんです。
1 送る 2 送って 3 送った 4 おくるの
6.あなたは大手会社に_______と思いますか。
1 入ろう 2 入れよう 3入よう 4入りよう
7.わたしは子どものとき入院 ことがあります。
1 する 2 しない 3 して 4 した
8.けさ、6時ごろから雨が 始めました。
1 ふる 2 ふり 3 ふって 4 ふったり
9.李さんはこの仕事を_______。
1 引き受けたいです。 2 引き受けたいと思います。
3 引き受けたがっています 4 引き受けたがると思います
10.[一月]は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」______読みません。
1 で 2 とは 3 とも 4 では
11.ピアニストになる________、彼女は毎日ピアノを練習しています。
1 ためで 2 ために 3 つもりで 4 たくて
12.日曜日________会社へ行きません。
1 なので 2 ので 3 ために 4 ため
13.その本は ありません。
1 どこに 2どことも 3どこにも 4どこもに
14.この写真を見る____なくなった優しい母を思い出す。
1 ために 2 たびに 3 うちに 4 ほかに
15.これが好きですから少し 買います
1たかくても 2 たかっても 3たかくでも 4 たかいでも
16.薬を飲んだせいか、眠くて______。
1 しりません 2 たまりません
3 ありません 4 できません
17.まもなく係りの者がご案内____ますので少々お待ちください。
1 ください 2 いたし 3 なさい 4 してください
18.日本語は難しくありません。練習____すれば、誰でも話せるようになります。
1 こそ 2 でも3 さえ 4 とも
19.本を読んで__いないで、時には運動しなさい。
1 ほど 2 ばかり 3 ぐらい 4 ながら
20.ここにあるお菓子をどうぞお好き__お取りください。
1 なだけ 2 のだけ
3 なばかり 4 のばかり
3.適当な授受関係で完成しなさい(5 点)。
1.この本なら、あそこでただで______よ。
1 くれられます 2 あげます 3 もらえます 4 やります
2.道が分からなかったとき、親切な人が私に道を教えて______た。
1 くれ 2 あげ 3 もらっ 4 やっ
3.昨日李さんに引越しを手伝って_____た。
1 くれ 2 くださっ 3 もらっ 4 やっ
4.空港まで迎えに行って_____から心配は要りませんよ。
1 くれる 2 あげる 3 もらう 4 やる
5. 先生にいい小説を紹介して__です。
1 あげたい 2 いただきたい 3 くれ 4 ください
Ⅲ翻訳(20 点)
1. 次の文を日本語に訳なさい(10 点)
牧野是日本留学生,现在他希望有一本汉语惯用句的词典。他想将来从事文化交流活动,这
是他的远大理想。小李是日语专业的学生,现在他希望有一本日语成语词典。另外他想买一
架盒式录音机。他想将来去日本研究经济。他回国后想成为经济研究者。
2. 次の文を中国語に訳なさい(10 点)
私の座っているすぐ前に2人の子供を連れた若いお母さんが座っていた。子供は3つくら
いの女の子と小学校へ行き始めたくらいの男の子だった。
2人は仲良く並んで袋に入ったお菓子を食べていた。そして男の子が自分のお菓子を先に
食べ終わったことが、女の子にとって不幸の始まりだった。というのは,男の子の手が女
の子のお菓子の袋に伸びていたからだ。女の子は泣きながら母親に、兄の自分のためしか
考えない行動を説明する。すると、母親の手が突然男の子の手からお菓子を奪い取り、更
にその頭をピシャットたたいたのだ。
Ⅳ読解(20 点)
問題1 つぎの 文を 読んで、答えは1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ え
らびなさい。(2 点×5=10 点)
明日 車で 緑山へ 行く。みどり山は 私の 田舎に ある。うちから 山まで 普通は 3 時
間ぐらい かかる。でも、明日は 土曜日で、道が 込むから、少し 早く 家を 出た ほう
が いいだろう。11 時までには 山に 着きたい。着いたら、すぐ 昼ごはんを 食べる つ
もりだ。みどり山には 美しい 湖が あって、たくさんの 人が 遊びに 来る。天気が よ
ければ、泳いだり、魚を 釣ったり する ことが できる。舟にも 乗れる。私は、魚が つ
りたい。でも、天気が あまり よくなかったら、つりは やめて、山で 珍しい 花や 鳥を
見ようと 思う。
湖の そばに 人形の 美術館が ある。日本のだけでは なく、世界中の 人形が 飾って あ
るらしい。時間が あったら、見て みたい。帰りに いなかの うちに よって、両親と い
っしょに 晩ご飯を 食べる つもりだ。母の料理は 久し振りなので、とても 楽しみだ。
(1) あした この人(私)は どうして 早く 出かけますか。
1 土曜日で、車が 多いから。
2 うつくしい みずうみが あるから。
3 めずらしい 花や 鳥が いるから。
4 あまり 天気が よくないから。
(2)この人は あした 天気が よかったら、何を しますか。
1 花や 鳥を 見ます。 2 湖で およぎます。
3 ふねに のります。 4 魚を つります
(3) この人は 美術館に 行きますか。
1 行かない つもりです。 2 行くかも しれません。
3 行きません。 4 行きたくないです。
(4)明日の昼ご飯はどこで食べるつもりですか。
1 山へ行く途中に食べます
2 山に着いたら食べるつもりです。
3 田舎のうちで食べるつもりです。
4 どこで食べるか分かりません。
(5)この人の田舎の家にだれがいますか。
1 奥さんと子供がいます。 2 母一人で生活しています。
3 両親がいます。 4 誰もいません。
問題 2 つぎの 文を 読んで、答えは1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つ え
らびなさい。(1点×10=10 点)
<会話1>
田中:「ヤンさん、いつも本を読んでいますが、何かしけんを(1)べんきょうしている
んですか。」
ヤン:「いいえ、これはわたしのしゅみなんです。子どものときからりょうしんがたくさ
ん本を買って(2)ので、すきになりました。」
田中:「どんな本をよく読みますか。」
ヤン:「れきしの本や科学の本がとくにすきです。おもしろくて、しょくじの時間をわす
れて(3)こともあります。」
田中:「それに、本はわたしたちにいろいろなことを(4)くれますね。」
ヤン:「これからも本をたくさん読んで(5)と思っています。」
(1) 1 うけるように 2 うけさせるために
3 うけるために 4 うけさせるように
(2) 1 いただいた 2 くれた
3 さしあげた 4 あげた
(3) 1 いく 2 くる
3 しまう 4 おく
(4) 1 かんがえて 2 かんがえられて
3 かんがえさせて 4 かんがえさせられて
(5) 1 いく 2 いこう
3 くる 4 きて
<会話2>
ヤン:「今日のかいぎは何人ぐらいあつまるか知っていますか。」
田中:「いいえ、よくは(6)。」
ヤン:「そうですか。今日は小川先生が(7)と聞きましたよ。」
田中:「わたしも小川先生に(8)聞いて、楽しみにして来たんです。」
ヤン:「今夜は帰りがおそく(9)だけど、だいじょうぶですか。
田中:「ええ、けさかぞくには(10)から、だいじょうぶです。」
(6) 1 知りません 2 知ってありません
3 知っています 4 知らないでいます
(7) 1 まいる 2 めしあがる
3 うかがう 4 いらっしゃる
(8) 1 お会いになることを 2 お会いになると
3 お会いになるように 4 お会いできると
(9) 1 なりそう 2 なるような
3 なりそうな 4 なるだろう
(10) 1 言うつもりだ 2 言っておいた
3 言わないでいる 4 言おうと思った