logo资料库

2017年广东暨南大学综合日语考研真题.doc

第1页 / 共8页
第2页 / 共8页
第3页 / 共8页
第4页 / 共8页
第5页 / 共8页
第6页 / 共8页
第7页 / 共8页
第8页 / 共8页
资料共8页,全文预览结束
2017 年广东暨南大学综合日语考研真题 学科与专业名称:日语语言文学、外国语言学及应用语言学 考试科目代码与名称:708 综合日语 考生注意:所有答案必须写在答题纸上,写在本试题上一律不给分。 文字・語彙 (20 点) 問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞ れの A・B・C・D から一つ選びなさい。(10×1 点=10 点) 問1 濡れた 雨具は 裏返して 壁に 掛けておいてください。 1 濡れた A ぬれた B よごれた C こわれた D もれた 2 雨具 A あめぐ B あまぐ C うぐ D さめぐ 3 裏返し A おりかえし B ひきかえし C うらがえし D はねかえし 4 壁 A まど B ふすま C ゆか D かべ 5 掛けて A かけて B さけて C ひけて D とけて 問 2 はじめて診察を 受ける方は 用紙に 必要事項を 記入して、保険証とともに受 付にお出し下さい。 6 診察 A じんさつ B しんさつ C しつさつ D じつさつ 7 事項 A じんこ B じいこう C じこう D じいこ 8 記入 A ぎにゅう B しにゅう C ぎにゅう D きにゅう 9 保険証 A ほけんしょう B ほけんしょ C ぼけんしょ D ぼけんしょう 10 受付 A うりつけ B うけつけ C うふ D じゅふ 問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれ ぞれの A・B・C・D から一つ選びなさい。(10×1 点=10 点) 問1 私たちのげきだんは患者さんをはげますためけっかく専門のしんりょうじょをお とずれた。 11 げきだん A 劇断 B 激断 C 劇団 D 激団 12 はげます A 奮ます B 激ます C 慰ます D 励ます 13 けっかく A 欠格 B 結核 C 血核 D 潔格 14 しんりょうじょ A 診療所 B 診察所 C 診療助 D 診察症
15 おとずれた A 佚脱 B 逸脱 C 訪れた D 佚絶 問 2 資本主義は発展のこうどかにつれ、成長率はていかし、ていたいのけいこうを成す ことがぶんせきの結果ははんめいした。 16 こうどうか A 像形 B 造形 C 相形 D 高度化 17 ていたい A 停滞 B 低対 C 停退 D 停痛 18 けいこう A 方向 B 傾向 C 敬向 D 経向 19 ぶんせき A 分石 B 分析 C 分類 D 分布 20 はんめい A 反明 B 発明 C 判明 D 半明 文法(20 点) 問題Ⅲ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。A・B・C・D から最も適当なものを 一つ選びなさい。(20×1 点=20 点) 21 わずか百キロ____の小柄な体型ながら、彼は大関になった。 A 足らず B 足りず C 足れず D きり 22 彼らは侍をまるで動物____見るような目で見つめた。 A をも B とか C など D でも 23 新首相は____声明を発表した。 A 声高い B 声高らかに C 声高らかな D 声高な 24 芸能人を模倣して喝采を博するなんて想像____できない。 A こそ B こと C すら D が 25 その件に関してはまだまだ情報不足で、到底速断は____ない。 A 許され B 認められ C 許せ D 許しえ 26 シンガポールが日本の淡路島と同等の土地面積であるというのは、実に興味__真実 である。 A そそる B 満ちた C のおける D 有る 27 真理であるが_____役立つ。 A ゆえに B ため C ゆえで D ものに 28 春の小川は_____流る。 A ざあざあ B きらきら C すらすら D さらさら 29 そんな簡単な作業くらい人手を_____なくても出来るさ。
A 借り B 汚さ C 困らさ D 足り 30 ____、恥ずかしいがり屋の彼女が人前で歌なんて歌えないだろう。 A そうでなくても B そうしなくて C そうでないため D そうすれば 31 中国では____の好景気で、マンションが飛ぶように売れている。 A この辺り B この辺 C これから D このところ 32 念のために、大学病院で専門の先生に___てもらった方がいい。 A 診 B 看 C 見 D 観 33 父は仕事が上手くいかなくても、絶対に家族の前で愚痴を____ない。 A 話さ B 訴え C 垂れ D こぼさ 34 彼は____羨ましそうな目で私の方を見つめていた。 A まさしく B 実 C さも D 本当 35 福沢諭吉の立身出世の物語は戦前、多くの家庭で親から子へと語り__れて来た。 A ひか B つなが C つが D つらな 36「上海万博は中国初の万博だ」と聞くと、____行ってみたくなる。 A いまさら B なおさら C ことさら D もはや 37 美味しい蕎麦を____る店がこの近辺にあると聞いてやって来た。 A 食わせ B 食べ C 食わせ得 D 食 38 彼らはバブル景気の恩恵に_____った世代である。 A 与か B 得 C 追 D 浴 39 月が____ると気分も晴れる。 A 昇 B 登 C 上 D 下 40 玉樹大震災では、中国は国を____て救援活動に力を注いだ。 A 引っ張っ B 連れ C 率い D 挙げ 読解(20 点) 問題Ⅳ 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを A・B・ C・D から一つ選びなさい。(10×2 点=20 点) 一、 わずか数羽しか残っていないトキは、国民の大きな関心を集めてきた。保護されたトキ が卵を産み、ひながかえって育つ過程は、マスコミに大きく報じられた。2003 年 10 月、 日本最後のトキが死亡した。少し想像力のある人なら、トキの絶滅を招いたのは、環境の
変化だろうということに思い至るだろう。実際にはトキのように個体数が減ってしまった 生物を何羽か増やしたところで、元から棲んでいた場所には帰せない。絶滅しそうな生物 を保護しても、自然というシステムからはすでに切り離されている。自然というシステム から見れば、( ① )のと同じことである。②絶滅の危機を叫ぶと、逆にその意味が薄 れる可能性がある。具体的には、トキの保護に懸命な皆さんの様子が報じられると、「な ぜあんなに必死になるのだろう。トキが死に絶えたって、人間の生活に関係ないよ。」と 考える人も出てくるはずである。こういう発想が出てくるのは、ある生物が絶滅しても、 それが自分にどう跳ね返ってくるか、それが見えないからである。 実はそこに③生物多様性の意義がある。。( ア )自然はたくさんの構成要素が複雑に 作用しあう巨大なシステムである。( イ )システムというものは本来、それを壊そうと する力が働いても動かない。安定したものである。( ウ )ある生物が絶滅しても、何 も起こらないように見えるのは、自然というシステムがいわば「自動安定化機構」をもっ ているからである。( エ )思いがけないところをつかれたとき、一気に崩壊すること もありうる。 トキが自然界から隔離されても、今のところ、自然というシステムはさほど影響を受け ていない。それは、トキがシステムにとって重要でなく、別の生物が重要だという意味で はない。自然というシステムは、たくさんの生物が影響しあって微妙なバランスを保って いる。今回の場合、トキの影響は目に見えるほどではなかったが、別の条件の下だったら、 もっと深刻な事態を招いたかもしれない。あるいは、長い時間が経った後で、大きな影響 が現れるかもしれない。システムを構成する何かが欠けたとき、どんな影響がいつ現れる かは予測がつかない。 これを逆向きにいうと、システムを構成する要素は、システムを維持するためにいつも なんらかの役割を果たしている可能性があるということになる。だから、システムの構成 要素をいたずらに減らすことは慎むべきなのである。自然の構成要素である生物の多様性 を保つ必要があるのは、④そのためでもある。 (養老孟司「いちばん大事なこと」より) 41 ( ① )に入る適当な語はどれか。 A 関係した B 絶滅した C 維持した D 崩壊した 42 ②「絶滅の危機を叫ぶと、逆にその意味が薄れる可能性がある」とあるが、それはな ぜか。
A トキの絶滅を招いたのは、環境の変化によるものだから。 B 絶滅しそうな生物を保護しても、無意味だから。 C トキが絶滅しても、人間の生活に関係ないと考える人も出てくるから。 D 個体数が減った生物を何羽か増やしても、元の場所には帰せないから。 43 ③「生物多様性の意義」とあるが、どのような意義があるのか。 A 食料の供給、衣料の原料、薬となるなど、貴重な生物資源であること。 B 生物種が絶滅したとしたら、自然というシステムが崩壊する恐れがあること。 C 自然というシステムは「自動安定化機構」をもっていること。 D 多くの生物が影響しあって、自然というシステムのバランスを保っていること。 44 「しかし、システムにも弱点がある。」という一文は第三段落ア〜エのどこに入るか。 A ア B イ C ウ D エ 45 ④「そのため」とあるが、「その」は何を指しているか。 A トキが自然界から隔離されても、今のところ、自然というシステムはさほど影響を 受けていないこと。 B トキが自然界から隔離されたことで、長い時間が経った後で、大きな影響が現れる かもしれないこと。 C システムを構成する要素は、システムの維持になんらかの役割を果たしている可能 性があること。 D 自然というシステムの維持するにも、システムの構成要素をいたずらに減らすべき ではないこと。 46 自然のシステムに対する筆者の考えとして、適切なものはどれか。 A 自然のシステムは複雑で、その全てを究明することは難しい。 B 現状では、自然のシステムはまだ安定していると言える。 C 自然のシステムが崩壊しつつあり、人間の保護を必要としている。 D 自然のシステムの解明によって、人は自然をコントロールできるようになる。 二、 個性というものは、髪を金色に染るとか、青いアイシャドーをつけるとか、そんなもの ではないのです。 超一流の国際展のレセプションに出席してみると、実に面白いことに気づきます。芸術
家っぼい変わった服装をしている人は、まず出品している作家ではありません。そうなり たい二番手の連中や「とりまき」です。本人たちはグレーのスーツにノー・ネクタイとか 実に地味なものです。びっくりするような格好で歩いている芸術家がいたら、まず間違い なく作品は大したことありません。本物の芸術家というのは、夢中になってものをつくっ ているので、他人から見て服装が個性的かどうかなどということには全く関心がないので す。 ギリシャ、エジプトの美術を思い出してください。個性的に描こうなどとは決して思っ ていない作品です。だからこそ、その時代という強い個性が結果的に浮かび上がっている のです。大切なのは普通の人が見て、なんで今までこれがなかったのだろうと思えるよう な、( ① )の独創性ということです。良いものは全てずっと前からあってもおか しくないと思われるような、そんな普通で確かなものです。今まで気づかなかった、それ に気づくということ、その新鮮な切り口こそ求められているものなのです。 (千住博「絵を描く悦び」による) 47 ( ① )に入る適当な語はどれか。 A 格好 B 個性 C 切り口 D 作品 48 筆者はが考える個性的な作品とはどのようなものか。 A 今までになかった奇抜な作品です。 B 本人の性格や特徴が浮かび上がっているような作品です。 C どこにでもあるようなものを、今までにない観点からとらえた作品です。 D 個性的に描こうなどと思わないで自然に描いた、普通で確かな作品です。 三、 日本人、日本語は、曖昧さに寛大である。それを没論理として非難す向きもあるが、洗 練された言語感覚はどうしても含みのある言葉を喜ぶ。日本文学の中でも、俳句はことに 曖昧性の高いジャンルである。わずか十七音で表すことができるのは、ごく小さな世界で しかない。( ① )、小さな詩が少しのことしか表せないのでは存在意義がない。小さな 形式で大きなものが暗示できてこそおもしろいのである。そのためには敢えて言い切らず、 ぼかしておく部分が必要なのである。 古池や かはづ飛び込む 水の音 (芭蕉) において、「古池の」とすれば、これはただ「かはづ」を修飾するにとどまる。「古池」を 「かはづ」と断絶させるために「や」が用いられる。そのために「古池」から「かはづ」
へ直線的に言葉が流れないで切れ目ができる。そこに「それで?」という興味が生じ、余 情が誘発される。この余韻は読者によって大きく異なるから、句意も人によって微妙に違 ってくる。正に曖昧であるからこそおもしろいのだ。このように②俳句ほど曖昧であるこ とに積極的意義を見いだしている文芸はほかに例がないのではあるまいか。 (外山滋比古『鑑賞日本古典文学』「俳句の方法」による) 49 ( ① )にはどの語が入るか。 A しかし B ちなみに C もっとも D ならびに 50 ②「俳句ほど曖昧であることに積極的意義を見いだしている文芸はほかに例がない」 とあるが、それはなぜか。 A 洗練された言語感覚は含みのある曖昧な言葉を選ぶものだから。 B 十七音で表すことができるのは、ごく小さな世界でしかないから。 C 十七音という小さな形式で、多くのことを暗示する必要があるから。 D 読者によって、句意も誘発される余韻も大きく異なるものだから。 専門知識(90 点) 問題Ⅴ 次の問題について述べなさい。(6×15 点=90 点) (※答えは日本語と中国語がどちらでもよい。) 51 日本の伝統行事をひとつ挙げ簡潔に紹介しなさい。(15 点) 52 中日交流に貢献したと思われる人物名を(中国人、日本人どちらでも可)挙げ、その 経歴や貢献を簡潔に述べなさい。(15 点) 53 「日本の昔話」を一つ挙げ、そこから読み取れる教訓を簡潔に述べなさい。(15 点) 54 「中国へ来たところで、まだよく中国語が話せません。」下線の使用を訂正して、両者 の概念の違いを説明せよ。(15 点) 55 学生が先生に対して「先生は何が食べたいですか。」と話す場合、文法構造から正し いと認められるが、文脈状況から見て誤用とされる。その理由を説明せよ。(15 点)
56 自分が好きな日本文学作品をひとつ挙げてその理由を書きなさい。(15 点)
分享到:
收藏