logo资料库

2018年福建华侨大学日语(二外)考研真题.doc

第1页 / 共6页
第2页 / 共6页
第3页 / 共6页
第4页 / 共6页
第5页 / 共6页
第6页 / 共6页
资料共6页,全文预览结束
2018 年福建华侨大学日语(二外)考研真题 の漢字はどう読みますか。それぞれの①・②・③・④の中から一番い ②としょかん ②ざし ②げつようび ②しでんしゃ ②かこう ①ざっし ①げようび ①ずしょかん 一、次の文の いものを一つ選びなさい。(0.5×10=5) 問1 図書館には外国の雑誌があります。 (1)図書館 んかん (2)雑誌 つ 問2 月曜日に自転車で学校へ行きます。 (3)月曜日 うび (4)自転車 しゃ (5)学校 う 問3 今の時代では珍しい家庭です。 (6)時代 (7)珍しい (8)家庭 問4 観光客がとても多いです。 (9)観光客 こきゃく (10)多い ①じたい ①めずらしい ①けってい ①かんこうきゃく ①じでんしゃ ①がこう ①おうい ②じいだい ②めすらしい ②けてい ②こうこうきゃく ②おい ③とうしょかん ④ずほ ③ざつし ④ざし ③げつよび ④げっよ ③じでんじゃ ④じてん ③がっこう ④かっこ ③じだい ③しんしい ③かってい ④じいたい ④ちんしい ④かてい ③かんこきゃく ④こう ③おおい ④たい の言葉は、どの漢字(漢字とかな)で書きますか。それぞれの①・ ③気色 ③望みました ④風俗 ④眺め ①風景 ①見ました 二、次の文の ②・③・④の中から一番いいものを一つ選びなさい。(0.5×10=5) 問1 そこから美しいけしきをながめました。 ②景色 (11)けしき (12)ながめました ②覗きました ました 問2 田中さんはれんきゅうをりようしてくにへ帰りました。 ③連息 (13)れんきゅう (14)りよう ③利応 (15)くに ③国 問3 青木さんのしゅみはおんがくです。 (16)しゅみ (17)おんがく 問4 しょうらい、けいざいをけんきゅうします。 (18)しょうらい (19)けいざい (20)けんきゅう ①未来 ①経済 ①言及 ③将来 ③決済 ③研及 ①連休 ①活用 ①家 ②先 ②掲載 ②言求 ②休連 ②活応 ②故郷 ①興味 ①文学 ③好物 ③音楽 ②趣味 ②史学 ④休息 ④利用 ④地方 ④興物 ④科学 ④先来 ④携帯 ④研究
三、次の文の を一つ選びなさい。(1×25=25) (21)二人はレストラン 食事しました。 にはどんな言葉を入れたら良いか。①・②・③・④から一番いいもの ①から ②まで ③で ④に (22)去年の冬はとても 。 ①寒いでした ②寒かった ③寒いかった ④寒かった でした (23)木村さんは ①5 日ほど 前に中国へ行きました。 ②5 日より ③5 日頃 ④5 日あまり (24)今年の正月は 日曜日です。 ①そろそろ ②いつも ③よく ④ちょうど (25)日本 ①ほど 中国のほうが広いです。 ②より ③から ④まで (26)正しい答えはひとつ です。 ①だけ ②しか ③が ④も (27)教室の中は です。 ①寒いたり暑いたり ③寒かったり暑かったり ②寒いだり暑いだり ④寒くたり暑くたり (28)あした授業があるので、今日早く 。 ①帰らなければなります ③帰ればなりません ②帰りなければなりません ④帰らなければなりません (29)日本人留学生 一緒に出掛けました。 ①が ②と ③に (30)これ、好きですから、すこし ④へ 買います。 ①高いでも ②高いても ③高くても ④高くでも (31)彼女はあまり元気が 。 ①ありそうではない ②あるそうではない ③ないそうです ④なさ そうです (32)初めにたまねぎを縦半分 切ってください。 ①に ②で ③まで ④より (33)今日は環境問題 発表します。 ①にとって ②に対して ③について ④にしたがって (34)この部屋は前原さんの 。 ①部屋のそうです ③部屋のみたいです ②部屋のようです ④部屋のらしいです (35)子供の写真を 。 ①大きくなりました ③大きくしました ②大きいになりました ④大きいにしました (36)このコードは ①きつくないで ちょうどいいです。 ②きつくなくで ③きつくないて ④きつくな くて (37)中国にいる ①前に (38)夕食はうどんやラーメン ②あとで 、ぜひ一度お会いしたいです。 ③うちに ④ところで 、あまりパンを食べません。
①で ②て (39)先生は就職案内を ③と 。 ④に ①いただきました ②あげました ③さしあげました ④ください ました (40) 新入生の寮ですか。 ①どこは ②どこが (41)この辞書は字が大きくて、 ③どこに です。 ④どこで ①使うやすく ②使うやすい ③使いやすい ④使いやすく (42)電車は 込んでいます。 ①平日と祝日も ②平日と祝日と (43)すみませんが、作業の途中、少し ③平日に祝日に ですか。 ④平日も祝日も ①休んでもいい ③休んだらいい (44)米は東北 ①の (45)うちの子は ①早く起きる ②休んてもいい ④休めばいい おいしいです。 ②が ③のが ④ので と言わなければ起きません。 ②早く起きよう ③早く起き ④早く起きろ 四、次の文章を読んで、後の問に答えなさい。答えは、1、2、3、4 から一番いいものを 一つ選び なさい。(2×15=30) (一) 鈴木さん、お元気ですか。私は、とても元気です。東京に来て、まだ三か月になりまし た。だんだんここの生活にも慣れてきました。大学にもたくさん友達ができました。皆と ても親切です。分からない時は、①何でも教えてくれます。だから、今まで困ったり、寂 しく思ったりしたことはありません。安心してください。 でも、東京で生活をしていて、まだ②慣れないことが一つあります。それは朝の電車が とても込んでいることです。はじめて乗った時は、本当にびっくりしました。私は、その 時、新聞を買って電車に乗ったんです。日本に来る前に、「日本では電車の中で、皆新聞 や本を読んでいる」ということを雑誌で読んだことがあったので、同じことをしてみよう と思ったからです。 そうしたら、どうでしょう。③そんなことは全くできませんでした。どうしてだと思い ますか。それは、電車の中がとても込んでいて、動くことができなかったからです。本当 です。手を上げることも、新聞を鞄の中から出すこともできませんでした。ずっと同じ格 好で立っていたんです。外の人も④そうでした。次の駅に着くと、また人がたくさん入っ てきて、体が押し潰されそうになりました。 鈴木さん、⑤びっくりしたでしょう。東京の生活はとても便利ですが、大変なこともあ るんですよ。では、今日はこれで。返事を待っています。 (46)「①何でも教えてくれます」とありますが、だれが何でも教えてくれるのですか。 1.大学の友達 2.東京の人 3.私 4.鈴木さん (47)「②慣れないこと」というのは、どんなことですか。 1.東京で生活すること 2.大学で勉強すること 3.電車の中で新聞を読むこと 4.朝の電車が込んでいること
(48)「③そんなこと」というのは、どんなことですか。 1.電車で動くこと 2.新聞を読むこと 3.新聞を鞄の中から出すこと 4.電車が込んでいること (49)「④そう」は、何を指していますか。 1.電車が込んでいた 2.電車の中で新聞を読んだ 3.ずっと同じ格好で立っていた 4.次の駅でたくさん人が入ってきた (50)「⑤びっくりした」というのは、何にびっくりしたのですか。 1.東京の朝の電車がとても込んでいること 2.東京の生活がとても便利なこと 3.東京の人が電車の中で新聞を読むこと 4.東京でたくさん友達ができたこと (二) 20代の頃は「結婚なんてしなくてもいい。そのほうが自由だ」と考えていた女性も4 0代に入ると、「このままでいいのかしら」と思うようになるらしい。年を取ってからの 長く続く一人だけの生活は寂しいだろうと考えるからだ。 友達の一人も結婚を考え始めた。若い頃と違って、相手の顔とか大学とかお金とかはど うでもよくて、一緒にいて安心できる人、気持ちのいい人なら、だれでもいいみたいに選 択肢が広くなるらしい。( ① )40代も半分を過ぎると、子供を作らないことも多く なるから、結婚の形も気にしなくなる。( ② )、もっと選択肢が広くなるらしい。 (51)「 ① 」にはどんな言葉を入れたらいいですか。 1.それで 2.それに 3.そこで 4.それなのに (52)「 ② 」にはどんな言葉を入れたらいいですか。 4.それから 1.しかし 2.でも 3.だから (53)40代に入った女性が結婚を考え出すのはどうしてだと言っていますか。 1.生活をよくしたいからです。 2.子供のいる家庭がほしいからです。 3.年を取ってからの生活を思うからです。 4.自由が大切だと考えるからです。 (54)40 代女性の結婚を筆者はどう思っていますか。 1.子供が生まれないからよくない。 2.相手が選べるからよい。 3.相手が選べなくなるからよくない。 4.結婚式をしなくてもいいからよい。 (55)若い女性は結婚する相手がどういう人がいいと考えていますか。 1.気持ちのいい人です。 2.いい会社の人です。 3.安心できる人です。 4.子供が好きな人です。
(三) 先月、アメリカから私の友達が来ました。成田空港まで迎えに行きましたが、重い荷物 がたくさんあって大変でした。来月から彼女は東京のインターナショナルスクール(国際 学院)で働くんです。今、彼女は住む所を探しています。 先日、私も彼女と一緒にアパートを見てきましたが、なかなかいいのがありません。広 くて日当たりがいいのは家賃が高く、家賃が安いのはお風呂がなく、水洗トイレじゃない んです。 私の叔母が一つよいアパートを紹介して( ① )ので、先週の末、彼女とそれを見に 行って来ました。部屋は明るくて風通しもよく、きれいなアパートです。小さな庭も付い ています。台所がちょっと古そうでしたが、新しくすると大家さんが言っていましたから 心配しなくてよさそうです。駅からも近くて便利です。それに、大家さんも優しそうです。 でも、家賃がちょっと高いので、私の友達はまだ決めていません。今、彼女は家賃を安く したいからルームメートを探しています。アメリカ人がいいと言うから、兄の友達のリン さんはどうかと思っています。リンさんは髪が長くてきれいな人です。そして、おとなし い人です。きっと、よいルームメートになるでしょう。 (56)「 ① 」にはどんな言葉を入れたらいいですか。 1.あげた 2.やった 3.くれた 4.もらった (57)家を借りるかどうか、どうして決められないか。 1.大家さんとの話がまだうまく進んでいないから 2.兄からの返事がなかなか来ないから 3.ルームメートとはまだ相談していないから 4.一人では家賃がちょっと高いと思っているから (58)ルームメートになる人はだれなのか。 1.叔母 2.リン 3.ぼく 4.兄 (59)「叔母」が紹介したアパートはどんなアパートか。 1.日当たりがよくきれいなアパート 2.風通しがよく新しいアパート 3.台所は古いけど、庭があるアパート 4.ルームメートもいるし、駅から近いアパート (60)「彼女」のアパート探しのポイントは何か。 1.ルームメート 2.家賃 3.大家 4.風呂とトイレ 五、次の日本語を中国語に訳しなさい。(4×5=20) (61)一昨日はどうもありがとう。雨がたくさん降りましたから、北川さんに傘を借りて よかったです。借りた傘はドアの所に置きます。それから昨日作ったお菓子も置きます。 どうぞ食べてください。では、また。 (62)私は四月に高校生になりました。高校は家から遠いので、電車に乗って通わなけれ ばなりません。1 時間もかかるので、少し大変です。勉強はまだそれほど難しくありませ ん。高校でも卓球を続けています。新しい友達もたくさんできました。 (63)三つ目の停留所で降りて、しばらく歩くと、湖の見える景色のいい場所が見つかり ました。そこで、何枚か写真を撮りました。そして、木の下に座って 1 時間くらい、湖を 眺めていました。私はこんな時間が大好きです。 (64)今日は、朝から雨でした。いつもと同じ時間に家を出ましたが、会社に 40 分も遅
れてしまいました。駅から一度家に戻ったのです。財布を忘れたと思ったからです。雨が ひどくなっていて、大変でした。 六、次の中国語を日本語に訳しなさい。(3×5=15) (65)我昨天要回家的时候,在公司向朋友借了一把雨伞。 (66)不管怎么练习,网球都打不好。 (67)昨晚开着窗户睡觉,结果感冒了。 (68)今年能考上大学,非常的开心。 (69)为了参加这次会议,我必须乘坐十点的飞机。
分享到:
收藏