logo资料库

2010年山东青岛科技大学日语考研真题.doc

第1页 / 共6页
第2页 / 共6页
第3页 / 共6页
第4页 / 共6页
第5页 / 共6页
第6页 / 共6页
资料共6页,全文预览结束
2010 年山东青岛科技大学日语考研真题 一、 次の文章を読んで、下線の部分に適切な漢字を入れなさい。 (1) にほんのぶんかやれきしのべんきょうがとてもおもしろくなってきました。 (2) じゅぎょうがおわってから、としょかんへ行って本をかりた。 (3) 田中さんの旅行会社につとめていて、日本をおとずれる外国のりょこうしゃのため に、いろいろと便宜をはかってくれました。 (4)田中さんは、奥さんにたいして砕けたいいかたをしていますが、レストランのてん いんにたいしては、ていねいないいかたをしています。 (5)日本では、ほっかいどうを除いて、6月から7月にかけて、しとしとと雨の降る日 がつづきます。このじきをつゆと言います。 (6)二人はけっこんしてしあわせに暮らし始めました。まいにちがたのしくてなりませ んでした。 (7)この地震は「かんとう大震災」とよばれ、その時のおそろしさが今でも語りつたえ られています。 (8)やすみを利用して、うみや山へあそびに行く人や、かいがい旅行をする人が年々増 えつつある。 (9)日本には、とうきょうの言葉を土台にした共通語があり、ぜんこくどこにでもつう ようする言葉として、ひろく使われています。 (10)もしあす雨がふったとしても、うんどうかいはおこなわれるでしょう。 二、次の文を読み、下線の部分に適切な読み方を書き入れなさい。 (1) 夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりで す。 (2)せりふが速すぎてわかりにくい場面もあったけれど、画面を見ているうちに、なん となく意味が分かった。 (3)王さんは早めに田中さんの家へ行って、奥さんに五目ずしの作り方を教わりました。 (4)親しさの度合いや、立場の違いなどの人間関係によって、男性と女性で言葉が違い ます。 (5)蒸し暑い気候の時でも快適に暮らすことができるように、いろいろな工夫をしてき ました。 (6)織姫が人間の世界から帰って来ないので、神様はとても怒っていたのです。 (7)月の数と日の数を合計して、いちばん小さい数は 2 です。 (8)夏は旅行する人が多いため、列車がたいへん混雑するし、道路も渋滞する。 (9)上野駅は、東京の中心にあり、昔から東京の北の玄関と言われていました。 (10)昔、鉄道や自動車のような交通手段がなかった時代には、どこへいくのにも、自分 の足で歩くしかなかった。 1.だけ 2.も 3.しか 4.でも 問(9)この本はあさって____かえしてください。 1.ばかり 2.まで 3.ばかりに 4.までに 問(10)そのことばは発音がむずかしいので、アウアンサー___よくまちがえます。
1.でも 2.にも 3.がも 4.からも 問(11)かれらはアジア____りゅうがくせいです。 1.にの 2.から 3.からの 4.に 問(12)たくさんの料理があった___、せんぶ 食べる 時間がなかった。 1.のに 2.でも 3.ながら 4.と 問(13)おなかがいたいから半分____食べます。 1.だけ 2.しか 3.も 4.と 問(14)キムさん、田中さん____あした 10 時に来るように言ってください。 1.を 2.に 3.や 4.の 問(15)先生は今度の土曜日はずっと研究室____いらっしゃるそうです。 1.は 2.が 3.を 4.に 問(16)このへやに____いけません。 1.入るは 2. 入っては 3.入りますは 4.入らないは 問(17)前の人につづいてまっすぐ____なさい。 1.歩いた 2.歩く 3.歩き 4.歩け 問(18)その映画はとても おもしろいので、一度____見てください。 1.見た 2.見て 3.見ていて 4.見る 問(19)山田さんのアパートは___し、広いし、駅からも近い。 1.きれいな 2.きれい 3.きれいだ 4.きれいの 問(20)あの人は 30分ずっと___つづけている。 1.話し 2.話そう 3.話す 4.話さ 問(21)夏休みは旅行に____と思います。 1.行きましょう 2.行きます 3.行って 4.行こう 問(22)このきせつはたくさんの人が病院に____やすい。 1.なり 2.なった 3.なって 4.なる 問(23)兄がけがをしたので、あしたはアルバイトを____ください。 1.休めさせて 2.休むさせて 3.休みさせて 4.休ませて 問(24)食事の前にはかならず 手を____なければなりません。 1. 洗う 2.洗い 3.洗わ 4.洗おう 問(25)ここに車を ___。 じゃまだ 。
1.止まるな 2.止めるな 3.止めろな 4.止まれな 問(26)あの人は入院しているので、あしたの旅行に____はずがない。 1.来る 2.来ます 3.来て 4.来た 問(27)急に大きな音がしたので、その子どもは____ないてしまった。 1.こわかったがって 2.こわいがって 3.こわくがって 4.こわがって 問(28)あ、たいへん。急いで来たからさいふを____。 1.わすれなくちゃ 2.わすれといて 3.わすれなきゃ 4.わすれちゃった 問(29)ときどき日本の歌を____ことがあります。 1.歌うの 2.歌い 3.歌う 4.歌います 問(30)あ、お金が____。 1.おちています 2.おちてあります 3.おとしています 4.おとしてあります 問(31)今日は運動を____にしてください。 1.しないで 2.しない 3.しなさそう 4.しないよう 問(32)学校をそつぎょうしても、日本語の勉強をつづけて____つもりだ。 1.くる 2.いく 3.いこう 4.こよう 問(33)にもつは私が来週の月曜日におとどけ____。 1.くださいます 2.なさいます 3.ございます 4.いたします 問(34)学生___もっと勉強しなさい。 1.みたい 2.みたいな 3.らしく 4.らしい 問(35)いろいろ しらべて、その駅がいちばん べんりだ____がわかった。 1.というもの 2.ということ 3.こと 4.もの 問(36)小林さんが____、かならず 私に知らせて下さい。 1.来たら 2.来ると 3.来たり 4.来るまま 問(37)私は先生に作文を____。 1.おなおしになりました 2.おなおししました 3.なおしていただきました 4.なおし ていらっしゃいました 問(38)みんなが子どもの____元気に歌いはじめた。 1.ように 2.ぐらいに 3.ほどに 4.そうに 問(39)先生「上山君、先週のレポートは終わったかい。」 上山「ぼくは、今やっている____が、田中君はおわったそうです。
1.ようです 2.はずです 3.ところです 4.らしいです 問(40)①「このテストは、ひらがなで 書いてもいいですか。」 ②「ええ、____。」 1.だめですよ 2.かまいませんよ 3.書きますよ 4.書きませんよ 問(41)①「あした、いっしょに出かけませんか。」 ②「あしたは友達がうちに来るよてい____。 1.なんです 2.なんですから 3.ので 4.からです 問(42)①「ゆうびんきょくの でんわばんごうを知っていますか。」 ②「いいえ、____。」 1.知っていません 2.知りません 3.知りないです 4.知っていないです 問(43)木田「それ、林さんの じしょですか。いい じしょですね。」 林「ええ。兄が私に____んです。」 1.いただいた 2.もらった 3.あげた 4.くれた つぎの 会話を 読んで 質問に 答えなさい。答えは 1.2.3.4 からいちばんいいも のを一つえらびなさい。 44 )。すいえい教室はむずかしいでしょうか。」 45 )。」 46 )、ねんしゅうのやりかたがわからなくてこ スミスさんとキムさんが、スポーツ教室の前で話しています。 スミス「あ、キムサン。どの教室に入るかもうきめましたか。」 キム「いいえ、まだ( スミス「すいえいはたいへんですよ。はじめてなら テニスのほうがいいかもしれません。 私は去年仕事が終ってから テニス教室に通っていました。」 キム「テニスは少しやったことがあります。去年のテスト教室では( スミス「正しいうちかたを習ったり、4 にんで試合をしたりしました。楽しかったですよ。」 キム「テニスがうまくなりそうですね。」 スミス「ええ。でも、始まる時間に( まりますよ。」 キム「だいじょうぶです。私の仕事はいつも 5 時に終わりますから。」 スミス「( 問(44) 1.きめなかったんです 2.きめないんです 3.きめていないんです 4.きめないと思うんです 問(45) 1.何をしたことがありますか 2.どんなことをするでしょう 3.どんなことをしましたか 4.何をすると思いますか 問(46) 1.おくれても 47 )。じゃあ、時間に間に合いますね。
2.おくれないで 3.おくれるように 4.おくれると 問(47) 1.それはいいですね 2.あれがいいですね 3.それはたいへんですね 4.あれがたいへんですね アンさん、こんにちは。お元気ですか。 今も 前と 同じ 会社で 仕事を して いますか。毎日 いそがしいですか。 アンさんが、3 月に 国へ 帰ってから、私の 家は 少し さびしく なりました。 アンさんが 使って いた へやは 今は だれも 使って いません。父も 母も よ く アンさんの ことを 話して います。私も アンさ んに いただいた にんぎょ うを 見て 楽しかった ときのことを 思い出して います。そして アンさんに 教 えて いただいた ケーキを ときどき 作って います。 おととい、アンさんと いっしょに 行った こうえんへ 高校の友だちと 行きま した。いろいろな 花が さいて いて、とても きれいでした。そのときに友だちと と った 写真を いっしょに送ります。 それでは、また 手紙を 書きます。 5 月7日 さとう まりこ 問(48)アンさんは日本へ来る前、何をしていまいたか。 1.会社ではたらいていました。 2.店でケーキを作っていました。 3.にんぎょうを作っていました。 4.高校に通っていました。 問(49)正しいものはどれですか。 1.まりこさんは今友だちが あまりいません。 2.まりこさんは高校へ行くのに時間がかかります。 3.まりこさんは今勉強がむずかしくて たいへんです。 4.まりこさんは高校に入ってから バスケットボーツを はじめました。 問(50)手紙といっしょに何の写真を送りますか。 1.まりこさんがとったアンさんの写真 2.まりこさんと りょうしんの 写真 3.まりこさんと友だちの写真 4.まりこさんの高校の写真 四、次の文を中国語に訳してください。 1.「コーヒー一杯飲んだつもりで」と考えて、ちょっと高いけれども、つい特急電車に乗 ってしまう。 2.人間くらい外見に影響されるものはいないだろう。 3. 九州は遠くてあまり帰れないから、毎日手紙を書けと言われたけど、やっぱりちょっ
と無理です。 4. 途中で大 きい荷物を持って 乗ってきたおばあ さんがいたのに 、立とうともしな いので、あきれてしまいました。 5. 忙しくて忙しくて、誰でもいいから一人でも多くの人に手伝ってもらいたい。 五、次の文を日本語に訳してください。(2×5 点=10 点) 1 2 3 4 5 从大学到宿舍需要多长时间? 走着需要十分钟左右。 肉包子倒是经常吃,但面条不太常吃。 比起肉包子,我更喜欢吃面条。 冬冷夏凉,春暖秋爽。 在北京最好的季节是秋天。 有的人一边喝酒一边欣赏美丽的樱花。 有的人唱歌,有的人跳舞。 中国电视频道数量增加了很多啊! 电视节目内容也变得越来越丰富了。 六、「 母親への手紙 」をめぐって、文を 600 字ぐらい 作ってください。
分享到:
收藏