logo资料库

SONY索尼数码摄像机-HDC-1400说明书.pdf

第1页 / 共120页
第2页 / 共120页
第3页 / 共120页
第4页 / 共120页
第5页 / 共120页
第6页 / 共120页
第7页 / 共120页
第8页 / 共120页
资料共120页,剩余部分请下载后查看
日本語
安全のために
目次
警告
注意
その他の安全上のご注意
概要
特長
システム構成
使用上のご注意
CCD特有の現象
各部の名称と働き
アクセサリー関連部
操作/端子部
準備
レンズの取り付け
フランジバックの調整
ビューファインダーの取り付け
ショルダーパッドの位置調整
三脚への取り付け
記録のための調整と設定
ブラックバランス/ホワイトバランス の調整
電子シャッターの設定
カメラ出力の設定
ビューファインダー画面上の状態表示
メニュー操作
メニュー操作の開始
ページの選択
メニュー項目の設定
USERメニューの編集
メニュー一覧
OPERATIONメニュー
PAINTメニュー
[1] [2] [3]
(ON) OFF OFF
AUTO AUTO AUTO
0 0 0
29 29 29
-89 -89 -89
0 0 0
MAINTENANCEメニュー
FILEメニュー
DIAGNOSISメニュー
“メモリースティック”を 使う
仕様
HDC1500/1600
HDC1400
English
Table of Contents
Overview
Features
System Configuration
Precautions
Phenomena Specific to CCD Image Sensors
Locations and Functions of Parts
Accessory Attachments
Controls and Connectors
Preparations
Attaching a Lens
Adjusting the Flange Focal Length
Attaching a Viewfinder
Adjusting the Shoulder Pad Position
Mounting the Camera to a Tripod
Adjustments and Settings for Recording
Adjusting the Black Balance and White Balance
Setting the Electronic Shutter
Setting the Camera Outputs
Viewfinder Screen Status Display
Menu Operations
Starting Menu Operations
Selecting Pages
Setting the Menu Items
Editing the USER Menu
Menu List
OPERATION Menu
PAINT Menu
MAINTENANCE Menu
FILE Menu
DIAGNOSIS Menu
Using a “Memory Stick”
Specifications
HDC1500
HDC1550
HDC1400
HDC1450
HD COLOR CAMERA HDC1500 Series * 3 - 8 6 8 - 7 4 9 - 0 9 * (1) 電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。 このオペレーションマニュアルには、事故を防ぐための重要な注意事項と 製品の取り扱いかたを示してあります。このオペレーションマニュアルを よくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、 いつでも見られるところに必ず保管してください。 OPERATION MANUAL [Japanese/English] 1st Edition (Revised 8)
日本語 安全のために ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品はまちがっ た使い方をすると、火災や感電などにより死亡や大けがなど人身事故につながるこ とがあり、危険です。 事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。 安全のための注意事項を守る 4 〜 6 ページの注意事項をよくお読みください。 警告表示の意味 オペレーションマニュアルおよび 製品では、次のような表示をして います。表示の内容をよく理解し てから本文をお読みください。 定期点検を実施する 長期間安全に使用していただくために、定期点検を実施することをおすすめしま す。点検の内容や費用については、ソニーのサービス担当者または営業担当者にご 相談ください。 この表示の注意事項を守らないと、 火災や感電などにより死亡や大け がなど人身事故につながることが あります。 故障したら使用を中止する ソニーのサービス担当者、または営業担当者にご連絡ください。 万一、異常が起きたら • 異常な音、におい、煙が出たら 落下させたら m a 電源を切る。 b 接続ケーブルや DC 電源コードを抜く。 c ソニーのサービス担当者、または営業担当者に修理を依頼する。 炎が出たら m すぐに電源を切り、消火する。 この表示の注意事項を守らないと、 感電やその他の事故によりけがを したり周辺の物品に損害を与えた りすることがあります。 注意を促す記号 行為を禁止する記号 行為を指示する記号 2
目次 警告 .................................................................................................................................. 4 注意 .................................................................................................................................. 5 その他の安全上のご注意 ........................................................................................................ 6 概要......................................................................................................................................... 7 特長.............................................................................................................................. 7 システム構成 ............................................................................................................... 8 使用上のご注意..................................................................................................................... 10 CCD 特有の現象 ........................................................................................................ 10 各部の名称と働き ................................................................................................................. 11 アクセサリー関連部 .................................................................................................. 11 操作 / 端子部 ............................................................................................................. 12 準備....................................................................................................................................... 19 レンズの取り付け ...................................................................................................... 19 フランジバックの調整............................................................................................... 19 ビューファインダーの取り付け ................................................................................ 19 ショルダーパッドの位置調整.................................................................................... 21 三脚への取り付け ...................................................................................................... 22 記録のための調整と設定 ...................................................................................................... 23 ブラックバランス / ホワイトバランスの調整........................................................... 23 電子シャッターの設定............................................................................................... 26 カメラ出力の設定 ................................................................................................................. 27 ビューファインダー画面上の状態表示................................................................................. 29 メニュー操作 ........................................................................................................................ 30 メニュー操作の開始 .................................................................................................. 30 ページの選択 ............................................................................................................. 31 メニュー項目の設定 .................................................................................................. 32 USER メニューの編集 ............................................................................................... 32 メニュー一覧 ........................................................................................................................ 36 OPERATION メニュー ............................................................................................. 36 PAINT メニュー ....................................................................................................... 40 MAINTENANCE メニュー....................................................................................... 45 FILE メニュー ........................................................................................................... 48 DIAGNOSIS メニュー ............................................................................................... 50 “メモリースティック”を使う ............................................................................................. 52 仕様....................................................................................................................................... 54 HDC1500/1600........................................................................................................... 54 HDC1400.................................................................................................................... 55 JP 3
接続ケーブルやDC電源コード を傷つけない 接続ケーブルや DC 電源コードを傷つけ ると、火災や感電の原因となります。 ケーブルを加工したり、傷つけたりし ない。 重いものをのせたり、引っ張ったりし ない。 熱器具に近づけたり、加熱したりしな い。 ケーブルを抜くときは、必ずプラグを 持って抜く。 万一、ケーブルが傷んだら、ソニーの サービス担当者に交換をご依頼ください。 ビューファインダーの接眼レ ンズを太陽に向けて放置しな い 太陽光が接眼レンズを通してビューファ インダー内部に焦点を結び、火災の原因 となることがあります。 4 警告
分解しない、改造しない 分解したり、改造したりすると、感電の 原因となります。 内部に水や異物を入れない 水や異物が入ると火災や感電の原因とな ります。 万一、水や異物が入ったときは、すぐに 電源を切り、光電気複合ケーブルや接続 コードを抜いて、ソニーのサービス担当 者または営業担当者にご相談ください。 油煙、湯気、湿気、ほこりの 多い場所では設置・使用しない 上記のような場所で設置・使用すると、 火災や感電の原因となります。 指定されたCCU(カメラコン トロールユニット)を使用す る 指定以外の CCU を使用すると、火災や 感電の原因となります。 回転コネクターは慎重に扱う 回転コネクターを乱暴に扱うと、コネク ター部が回転して指を挟むことがありま す。ケーブルの接続および取り外しは無 理な力をかけずに慎重に行ってください。 ハンドルのロックを外したま まにしない ハンドルのロックを外した状態でカメラ を持つと、機器が落下して怪我をするお それがあります。ロックを外した後は、 元どおりにロックするか、大型レンズア ダプターのハンドル固定部にきちんとは め込んでください。 使用中、放熱口をふさがない 内部温度が上昇して、筐体でやけどする おそれがあります。 機器や部品の取り付けは正し く行う 別売りの機器や部品の取り付け方法を誤 ると、機器が落下して怪我をすることが あります。下記の機器や部品を取り付け るときは、マニュアルをよく読んだうえ、 確実に取り付けてください。 レンズ ビューファインダー 三脚アダプター 注意 5
その他の安全上のご注意 レーザー機器についてのご注意 ここに規定した以外の手順による制御および調整は、危険な レーザー放射の被爆をもたらします。 レーザー特性 波長: 発振形態: レーザー出力: 1310 ± 40 nm パルス変調 141 µW+ 37 - 29 6 その他の安全上のご注意
概要 HDC1400/1500/1600 は、2/3 インチ 220 万画素 CCD 搭載の ハイデフィニションポータブルビデオカメラです。 新開発の撮像素子、デジタル信号処理 LSI を搭載、従来の主 な機能・操作性を踏襲しながら、さらなる高画質、高安定な 映像表現を実現します。 モデルによる違いは以下のとおりです。 CCD ビデオフォーマット HDC1400 プログレッシブ IT 1080/59.94i、720/59.94P 内蔵フィルター 光学 ND フィルター(1/4ND、1/16ND、 1/64ND) 光学クロスフィルター 電気フィルター(5600K) HD SDI 出力 プロンプター出力 ゲンロック / リターン 入力 BNC 端子× 1(エンベデッドオーディ オなし) 1 チャンネル なし HDC1500 C 1080/50i、1080/59.94i、1080/23.98P、 1080/24P、1080/25P、1080/29.97P、 1080/50P、1080/59.94P、720/59.94P、 720/50P 光学 ND フィルター(1/4ND、1/8ND、 1/16ND、1/64ND) 光学 CC フィルター(クロス、3200K、 4300K、6300K、8000K) 電気フィルター(5600K) BNC 端子× 2(エンベデッドオーディ オあり× 1、なし× 1)、Dual Link 2 チャンネル あり HDC1600 FIT 1080/50i、1080/59.94i、1080/23.98P、 1080/24P、1080/25P、1080/29.97P C BNC 端子× 2(エンベデッドオーディ オあり× 1、なし× 1) C C 特長 高画質・高性能 従来の FIT CCD(HDC1600 に搭載)に加え、HDC1400/ 1500 に搭載する新開発 2/3 型 220 万画素プログレッシブ IT 型の CCD は、1080/59.94P までの駆動方式に対応し、高感 度、低スミアを実現します。また、14 ビット AD コンバー ターと独自開発の信号処理 LSI の搭載により、さらなる高画 質化を図っています。 マルチフォーマット対応 HDC1500/1600 とも、1080/50i、59.94i のインターレース、 1080/23.98PsF、24PsF、25PsF、29.97PsF のプログレッシ ブシステムに対応します。さらに、HDC1500 では、720/ 50P、59.94P システムにも対応、また、カメラヘッドから Dual Link インターフェースにより、1080/50P、59.94P 信号 の出力が可能です。 HDC1400 は、1080/59.94i と 720/59.94P の 2 フォーマット対 応モデルです。 新設計の低重心型デザイン、ワンピース筐体 高さを低く抑えたスタイリッシュな外観構造により、ポータ ブルカメラとしての取り扱いを改善しました。また、大型レ ンズアダプター HDLA1500 シリーズと組み合わせて使用す るときも、ビューファインダーの位置を大幅に低くし、レン ズの光軸にビューファインダー位置をより近づけることによ り、運用効率を改善しています。 スイング式ハンドル スイング式のハンドル構造により、HDLA1500 シリーズに マウントして運用するときに大型ビューファインダーを前方 に移動する機構を設け、スタジオ標準カメラと同じ前後長を 実現し、スタジオ標準カメラと同じ操作性を提供します。 可動式ショルダーパッド 可動式のショルダーパッドを装備しており、カメラオペレー ターの体格、レンズの種類、撮影スタイルに応じた調整をす ることで安定した撮影を可能にします。 別売りで低反発タイプのショルダーパッド(固定式)も用意 されています(部品番号 A-8286-346-A)。 アサイナブルスイッチを搭載 カメラの側面にアサイナブルスイッチを搭載しています。 ユーザーの好みに合わせて、電子色温度変換などの機能をあ らかじめ設定して使用することができ、撮影時に瞬時にこれ らの機能を働かせることができます。 ハンドル上部のスイッチもアサイナブルスイッチとして使用 できます。 概要 7
メモリースティック スロット 1) メモリースティックスロットをカメラヘッドに搭載。カメラ のセットアップデータの保存や、カメラのソフトウェアの バージョンアップが可能です。 1) Memory Stick(“メモリースティック”)および は、ソ ニ−株式会社の商標です。 多彩な色再現調整機能 ガンマテーブルの選択 複数のガンマテーブルの選択が可能で、自由度の高い画作り に威力を発揮します。 マルチマトリックスカラーコレクション 通常の 6 軸マトリックス機能に加え、16 軸方向の色成分で 色相、彩度の調整を独立に行えるマルチマトリックス機能を 搭載。複数のカメラの色合わせに威力を発揮します。 ニーサチュレーション ハイライト領域において発生する色相の変化や彩度の減少を 補正することができます。 強い光が顔に当たるような場合に、自然なスキントーンの再 現が可能です。 ローキーサチュレーション ローキー領域において、色相 / 彩度の補正をすることができ ます。マトリックスカラー補正、ニーサチュレーション機能 との組み合わせで、全領域での色再現補正を実現します。 多彩なディテールコントロール機能 スキントーンディテール機能 肌色など任意の色相の色成分からディテールゲート信号を作 り出すことにより、画面内の特定色相 / 彩度エリアのみに対 してのディテール量のコントロール ( 強調 / 抑制 ) が可能で す。同時に 3 つの色相のディテールを、独立してコントロー ルできます。 ディテールブースト周波数コントロール ブースト周波数を 20 MHz 〜 30 MHz の範囲で調整し、被写 体に応じてディテールの太さを適切な量に設定することで、 より微妙な映像表現が得られます。 H/V レシオコントロール H ディテールと V ディテールの加わる比率を調整できます。 ホワイト / ブラックリミッター ホワイト側 / ブラック側のディテールを、各々独立して抑制 ( リミット ) できます。 メニューによる設定操作機能 ビューファインダー画面の表示項目、セーフティゾーンマー カー 2)/ センターマーカー 3)、スクリーンサイズマーカーな どに関する選択や設定を、ビューファインダー画面または外 部モニター画面に表示される設定メニューを見ながら、簡単 かつ迅速に行えます。 2) セーフティゾーンマーカー : ビューファインダー画面上で、画面面積の 80% または 90%、92.5%、95% の領域を示すボックス型のマーカー 3) センターマーカー : ビューファインダー画面の中心を示す十字マーカー 充実したビューファインダー内の表示 ビューファインダー画面には、操作メッセージ、ゼブラパ ターン 4)、セーフティゾーンマーカー、センターマーカーな どに加え、本機の設定を表示することができます。さらに、 画面の上下には、タリーランプ、バッテリー残量警告ラン プ、設定が標準状態ではないことを示すランプなどが配置さ れています。したがって、本機の状態を容易に確認すること ができます。 4) ゼブラパターン : ビューファインダー画面上に現れる映像レベルが約 70% および 100% 以上 の部分を示すしま模様。被写体の映像レベルの確認に使用します。 光デジタル伝送 光電気複合ケーブルを用い、カメラ - カメラコントロールユ ニット間で 1.5 ギガビット デジタル光伝送を行います。 高解像度 2 型白黒、3.5 型カラーマルチ フォーマットビューファインダー(別売り) マルチフォーマット対応の 2 型白黒 CRT ビューファイン ダー HDVF-20A と、3.5 型カラー LCD ビューファインダー HDVF-C35W により多彩なアプリケーションに対応します。 感電防止機能 接続が不完全なとき、カメラコントロールユニットからの高 電圧供給が停止します。 システム構成 本機の周辺機器および関連機器を図に示します。 ご注意 図に記載されている周辺機器や関連機器は、「生産完了」と なっている場合があります。 機器の選定にあたっては、ソニーの営業担当者またはお買い 上げ店にお問い合わせください。 8 概要
分享到:
收藏