logo资料库

SONY索尼数码摄像机-DCR-DVD505(日文)说明书.pdf

第1页 / 共148页
第2页 / 共148页
第3页 / 共148页
第4页 / 共148页
第5页 / 共148页
第6页 / 共148页
第7页 / 共148页
第8页 / 共148页
资料共148页,剩余部分请下载后查看
安全のために
使用前に必ずお読みください
DVDハンディカムで楽しむために
DVDハンディカムでできること
使用できるディスクについて
DVDハンディカムの使い方の流れ
準備する
準備1:付属品を確かめる
準備2:バッテリーを充電する
準備3:電源を入れて正しく持つ
準備4:液晶画面とファインダーを調節する
準備5:タッチパネルを操作する
準備6:日付時刻をあわせる
準備7:ディスクや“メモリースティック デュオ”を入れる
準備8:撮影する画像の比率(ワイド (16:9) /4:3) を選ぶ
シンプル操作−自動設定でかんたんに使う
シンプル操作で使う
かんたんに撮る
かんたんに見る
DVDプレーヤーなどで見るための操作 (ファイナライズ)
撮る/見る
撮る
見る
撮る/見るときに使う機能など
撮るとき
ズームする
臨場感のある音で記録する (5.1chサラウンド記録)
フラッシュを使う
動画撮影中に高画素の静止画を記録す る(デュアル記録)
暗い場所で撮る(NightShot)
逆光を補正する
画面中央にない被写体にピントを合わ せる
被写体を基準に明るさ調節する
自分撮り(対面撮影)する
画像に演出を加えて撮る
ショルダーベルトを使う
三脚を使って撮る
見るとき
再生ズームする
静止画を連続再生する (スライドショー)
撮る/見る共通
バッテリーの残量を確認する
操作音を消す
お買い上げ時の設定に戻す(リセット)
その他の部分の名前とはたらき
撮影した画像を確認/削除する (レビュー/レビュー削除)
撮る/見るときの画面表示
リモコンで使う
テレビにつないで見る
DVDプレーヤーやDVDドライブで見る
DVDプレーヤーやDVDドライブで見られるようにする(ファイナライズ)
DVDプレーヤーなどで見る
パソコンのDVDドライブで見る
記録済みのディスクを使う
ファイナライズ後に本機で追加記録する
ディスクの画像をすべて削除する(初期化)
設定を変更する
セットアップ項目の使いかた
セットアップ項目一覧
カメラ設定
静止画設定
ピクチャーアプリ
ディスク/メモリー設定
基本設定
時間設定
パーソナルメニューを変更する
本機で編集する
静止画をコピーする
“メモリースティック デュオ”の静止画を削除す る
オリジナル画像を編集する
プレイリストを作る
プレイリストを再生する
ダビングやプリントをする
他のビデオ/DVD機器にダビングする
テレビやビデオ/DVD機器などの画像を本機で録画する
記録した静止画を印刷する
(PictBridge対応プリンター)
外部機器をつなぐ端子について
パソコンとつなぐ
パソコンで「ファーストステップガイド」を見る前に
ソフトウェアや「ファーストステップガイド」をイ ンストールする
「ファーストステップガイド」を見る
困ったときは
故障かな?と思ったら
警告表示とお知らせメッセージ
その他
海外で使う
ディスクについて
“メモリースティック”について
InfoLITHIUM(インフォリチウム)バッテリーについて
取り扱い上のご注意とお手入れ
主な仕様
保証書と アフターサービス
安全のために
用語集・索引
用語集
索引
取扱説明書 DCR-DVD505 2-661-367-03(1) DVDハンディカム で楽しむために 10 準備する 16 シンプル操作 29 撮る/見る 36 DVDプレーヤーや DVDドライブで見る 50 記録済みのディスクを 使う 57 設定を変更する 60 本機で編集する 80 ダビングや プリントをする 88 パソコンとつなぐ 95 困ったときは 101 その他 125 安全のために 135 用語集・索引 139 電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や人身事故になることがあります。 この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示し ています。取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつ でも見られるところに必ず保管してください。 © 2006 Sony Corporation
安全のために t 135〜138ページも あわせてお読みください。 誤った使いかたをしたときに生じる感電や傷害 など人への危害、また火災などの財産への損害を 未然に防止するため、次のことを必ずお守りくだ さい。 v 「安全のために」の注意事項を守る 定期的に点検する 警告表示の意味 この取扱説明書や製品では、次のよ うな表示をしています。 この表示のある事項を守らないと、 極めて危険な状況が起こり、その結 果大けがや死亡にいたる危害が発 生します。 1年に1度は、電源コードに傷がないか、電源プラグ 部とコンセントの間にほこりがたまっていないか、 故障したまま使用していないか、などを点検してく ださい。 この表示のある事項を守らないと、 思わぬ危険な状況が起こり、その結 果大けがや死亡にいたる危害が発 生することがあります。 故障したら使わない カメラや充電器などの動作がおかしくなったり、破 損していることに気がついたら、すぐにテクニカル インフォメーションセンターへご相談ください。 この表示のある事項を守らないと、 思わぬ危険な状況が起こり、 けがや財産に損害を与えることが あります。 万一、異常が起きたら 注意を促す記号 変な音・においがし たら煙が出たら b 1 電源を切る 2 電池を外す 3 テクニカルインフォ メーションセンター に連絡する 裏表紙にテクニカルインフォメーションセンター の連絡先があります。 万一、電池の液漏れが起きたら 1 すぐに火気から遠ざけてください。漏れた液や 気体に引火して発火、破裂の恐れがあります。 2 液が目に入った場合は、こすらず、すぐに水道水 などきれいな水で充分に洗ったあと、医師の治 療を受けてください。 3 液を口に入れたり、なめた場合は、すぐに水道水 で口を洗浄し、医師に相談してください。 4 液が身体や衣服についたときは、水でよく洗い 流してください。 2 行為を禁止する記号 行為を指示する記号 電池について 「安全のために」の文中の「電池」と は、バッテリーパックも含みます。
使用前に必ずお読みください お買い上げいただきありがとうございます。 本機には、2種類の取扱説明書があります。 • ハンディカムの取扱説明書(本書) パソコンと接続して使用するための「ファースト ステップガイド」(付属CD-ROM内) 本機で使えるディスクについて 本機で使用できるディスクは 8cm DVD-R、8cm DVD-RW、 8cm DVD+RWのみです。 下記のマークのついたディスクをお使い ください(詳しくは12ページ)。 “メモリースティック デュオ”を“メモ リースティック”対応機器で使用する場 合 必ず“メモリースティック デュオ”をメモリー スティック デュオ アダプターに入れてから お使いください。 メモリースティック  デュオ アダプター 故障や破損の原因となるため、特にご注 意ください。 次の部分をつかんで持たないでください。 本機で使える“メモリースティック”に ついて “メモリースティック”のサイズには2種類あり ます。本機では、 (“メモリー スティック デュオ”)、 (“メモリースティック  デュオ”)マーク付きの“メモリース プロ PRO ティック デュオ”が使えます(詳しくは127 ページ)。 “メモリースティック デュオ” (本機で使用するサイズ) “メモリースティック” (本機では使用できません) “メモリースティック デュオ”以外のメモ リーカードは使用できません。 “メモリースティック PRO”、“メモリース ティック PRO デュオ”は“メモリース ティック PRO”対応機器でのみ使用可能で す。 ファインダー 液晶画面 バッテリー 本機は防じん、防滴、防水仕様ではありません。 「取り扱い上のご注意とお手入れ」もご覧くだ さい(130ページ)。 本機の電源ランプ(20ページ)やアクセスラン プ(24ページ)が点灯中に次のことをすると、 ディスクが壊れたり、記録した映像が失われる 場合があります。 – 本機からバッテリーやACアダプターを取り 外す – 本機に衝撃や振動を与える USBケーブルなどで接続する場合、端子の向き を確認してつないでください。無理に押し込む と端子部が破損することがあります。また、本 機の故障の原因となります。 3
セットアップ項目、液晶画面、ファイン ダーおよびレンズについてのご注意 灰色で表示されるセットアップ項目などは、そ の撮影/再生条件では使えません(同時に選べ ません)。 液晶画面やファインダーは有効画素99.99%以上 の非常に精密度の高い技術で作られていますが、 黒い点が現れたり、白や赤、青、緑の点が消えな かったりすることがあります。これは故障ではあ りません。これらの点は記録されません。 記録メディアやアクセサリーの仕様および外 観は、予告なく変更することがあります。 本書では8cm DVDを「ディスク」と表現してい ます。 お使いになるディスクの種類によっては、でき ない操作があります。その場合には、対応して いるディスクを下記のようなマークで記載し ています。 DVD +RW 電波障害自主規制について この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制 協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技 術装置です。この装置は、家庭環境で使用するこ とを目的としていますが、この装置がラジオや テレビジョン受信機に近接して使用されると受 信障害を引き起こすことがあります。取扱説明 書に従って正しい取り扱いをしてください。 カールツァイスレンズ搭載 本機はカール ツァイス レンズを搭載し、繊細な 映像表現を可能にしました。本機用に生産された レンズは、ドイツ カール ツァイスとソニーで共 同開発した、MTF*測定システムを用いてその品 質を管理され、カール ツァイス レンズとしての 品質を維持しています。 さらに本機はT コーティングを採用しており、 不要な反射を抑え、忠実な色再現性を実現してお ります。 モジュレーション * Modulation トランスファー Transfer ファンクション Function の略。コント ラストの再現性を表す指標です。被写体のあ る部分の光を、画像の対応する位置にどれだ け集められるかを表す数値。 黒い点 白や赤、青、緑の点 液晶画面やファインダー、レンズを太陽に向け たままにすると故障の原因になります。 直接太陽を撮影しないでください。故障の原因 になります。夕暮れ時の太陽など光量の少ない 場合は撮影できます。 録画/録音に際してのご注意 事前にためし撮りをして、正常な録画/録音を 確認してください。DVD-Rでは1度記録した内 容は消去できませんので、ためし撮りには DVD-RW/DVD+RWのご使用をおすすめしま す(12ページ)。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディア などの不具合により記録や再生がされなかっ た場合、画像や音声などの記録内容の補償につ いては、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画/録音したものは個人と して楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断 で使用できません。なお、実演や興業、展示物な どのうちには、個人として楽しむなどの目的が あっても、撮影を制限している場合があります のでご注意ください。また、著作権保護のため の信号が記録されている映像を本機で録画す ることはできません。 本書について 画像の例としてスチルカメラによる写真を使っ ています。実際に見えるものと異なります。 4
5
目次 安全のために ...................................................................................... 2 使用前に必ずお読みください ................................................................ 3 DVDハンディカムで楽しむために DVDハンディカムでできること.......................................................... 10 使用できるディスクについて .............................................................. 12 DVDハンディカムの使い方の流れ ...................................................... 14 準備する 準備1:付属品を確かめる .................................................................. 16 準備2:バッテリーを充電する ............................................................ 17 準備3:電源を入れて正しく持つ ......................................................... 20 準備4:液晶画面とファインダーを調節する ......................................... 21 準備5:タッチパネルを操作する ......................................................... 22 準備6:日付時刻をあわせる ............................................................... 23 準備7:ディスクや“メモリースティック デュオ”を入れる ................ 24 準備8:撮影する画像の比率(ワイド(16:9) /4:3)を選ぶ ................. 27 シンプル操作−自動設定でかんたんに使う シンプル操作で使う........................................................................... 29 かんたんに撮る................................................................................. 30 かんたんに見る................................................................................. 32 DVDプレーヤーなどで見るための操作(ファイナライズ)...................... 34 撮る/見る 撮る ................................................................................................ 36 見る ................................................................................................ 38 6
臨場感のある音で記録する(5.1chサラウンド記録) フラッシュを使う 動画撮影中に高画素の静止画を記録する(デュアル記録) 暗い場所で撮る(NightShot) 逆光を補正する 画面中央にない被写体にピントを合わせる 被写体を基準に明るさ調節する 自分撮り(対面撮影)する 画像に演出を加えて撮る ショルダーベルトを使う 三脚を使って撮る [見る]再生ズームする 静止画を連続再生する(スライドショー) [共通]バッテリーの残量を確認する 撮る/見るときに使う機能など ............................................................. 40 [撮る]ズームする 操作音を消す お買い上げ時の設定に戻す(リセット) その他の部分の名前とはたらき 撮影した画像を確認/削除する(レビュー /レビュー削除)....................... 44 撮る/見るときの画面表示.................................................................... 45 リモコンで使う ................................................................................. 47 テレビにつないで見る........................................................................ 48 DVDプレーヤーやDVDドライブで見る DVDプレーヤーやDVDドライブで見られるようにする (ファイナライズ).............................................................................. 50 DVDプレーヤーなどで見る ................................................................ 54 パソコンのDVDドライブで見る.......................................................... 55 記録済みのディスクを使う ファイナライズ後に本機で追加記録する............................................... 57 ディスクの画像をすべて削除する( 初期化)..................................... 58 7
目次(つづき) 設定を変更する ..............................................60 セットアップ項目一覧 ....................................................................... 62 カメラ設定 .................................................................................. 64 撮影状況に合わせるための設定(明るさ/ホワイトバランス/手ぶれ補正など) 静止画設定.................................................................................. 68 静止画に関する設定(画質/画像サイズなど) ピクチャーアプリ ....................................................................... 70 画像への特殊効果追加や、応用的な撮影/再生機能(デジタルエフェクト/ピク チャーエフェクト/なめらかスロー録画など) ディスク/メモリー設定 ................................................................. 72 ディスクと“メモリースティック デュオ”に関する設定(初期化/ファイナ ライズ/ファイナライズ解除など) 基本設定 ..................................................................................... 73 撮影時の設定や、各種基本設定(録画モード/パネル・VF設定/USBスピード など) 時間設定.................................................................................... 77 (日時あわせ/エリア設定/サマータイム) パーソナルメニューを変更する ........................................................... 78 本機で編集する 静止画をコピーする........................................................................... 80 “メモリースティック デュオ”の静止画を削除する ............................. 82 オリジナル画像を編集する ................................................................. 83 プレイリストを作る........................................................................... 84 プレイリストを再生する .................................................................... 87 ダビングやプリントをする 他のビデオ/DVD機器にダビングする .................................................. 88 テレビやビデオ/DVD機器などの画像を本機で録画する ......................... 90 記録した静止画を印刷する(PictBridge対応プリンター)...................... 92 外部機器をつなぐ端子について ........................................................... 94 8
分享到:
收藏