logo资料库

日立数码相机-INC130说明书.pdf

第1页 / 共32页
第2页 / 共32页
第3页 / 共32页
第4页 / 共32页
第5页 / 共32页
第6页 / 共32页
第7页 / 共32页
第8页 / 共32页
资料共32页,剩余部分请下载后查看
目次
はじめに
安全上のご注意
あらかじめご承知頂きたいこと
使用上のご注意
同梱品
各部の名称
撮影の準備
ストラップを取り付ける
電池を入れる
スマートメディアTMを使う場合
電源のオン/オフ
撮影しよう
静止画を撮影する
各ボタンの説明
撮影距離の切り替え(標準/マクロ)名称未設定
ストロボモードの切り替え
各種撮影モードの設定
動画モードで撮影する
画像・データの消去
テレビにつなぐ
画像の再生
各ボタンの操作
OSD(オンスクリーンディスプレイ)について
ソフトウェア
付属CD‐ROMについて
動作環境を確認する
iNC130 Driverをインストールする
他の付属ソフトウェアをインストールする
ソフトウェアのアンインストール方法
画像の取り込み
パソコンと接続する(USBモードの切り替え)
パソコンに画像を取り込む(リーダ/ライタ機能)
ArcSoft PhotoImpression 2000の使い方
PCカメラとして使う
付録
仕様
故障とお考えになる前に
警告表示
サービス/ご相談窓口
ArcSoft社ソフトウェアについてのお問い合わせ窓口
取扱説明書 保証書はこの取扱説明書の裏表紙についています。 必ずご記入をお受けください。 保証書付 デジタルカメラ INC130形 このたびは、デジタルカメラ「iNC130」をお求めいただき、まことにありがとうございました。 ご使用になる前に、必ずこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しくご使用ください。
目 次 ◆ はじめに ■ 安全上のご注意 ■ あらかじめご承知頂きたいこと ■ 使用上のご注意 ■ 同梱品 ■ 各部の名称 ◆ 撮影の準備 ■ ストラップを取り付ける ■ 電池を入れる ■ スマートメディアTMを使う場合 ■ 電源のオン/オフ ◆ 撮影しよう ■ 静止画を撮影する ■ 各ボタンの説明 ■ 撮影距離の切り替え(標準/マクロ) ■ ストロボモードの切り替え ■ 各種撮影モードの設定   ①露出(EXP)の設定   ②画質(QUA)の切り替え   ③ホワイトバランス(AWB)の設定   ④デジタルズームを使う   ⑤セルフタイマー機能を使う ■ 動画モードで撮影する ■ 画像・データの消去 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 ■ 仕様 ■ 故障とお考えになる前に ■ 警告表示 ■ サービス/ご相談窓口 ■ ArcSoft社ソフトウェアについてのお問い合わせ窓口 ■ 付属CD-ROMについて ■ 動作環境を確認する ■ iNC130 Driverをインストールする ■ 他の付属ソフトウェアをインストールする ■ ソフトウェアのアンインストール方法 ■ パソコンと接続する(USBモードの切り替え) ■ パソコンに画像を取り込む(リーダ/ライタ機能) ■ ArcSoft PhotoImpression 2000の使い方 ■ PCカメラとして使う ■ 画像の再生 ■ 各ボタンの操作 ■ OSD(オンスクリーンディスプレイ)について ◆ テレビにつなぐ ◆ ソフトウェア ◆画像の取り込み ◆付録 1
は じ め に ■ 安全上のご注意 絵表示について この取扱説明書の表示では、製品を正しくお使いいただき、あなたや他の人への危害 や財産への損害を未然に防止するために、いろいろ絵表示しています。その表示と意 味は次のようになっています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。 表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や障害の程度を次の表示で説明しています。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、使用者が死亡また 危険 は重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示 しています。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重 警告 傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が障害を負う可 注意 能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される お守りいただく内容の種類を次の絵表示で説明しています。 このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。 このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。 安全にご利用いただくために、下記の注意事項を必ずお守りください。 危 険 アルカリ電池に注意する。 アルカリ電池のアルカリ液が目や皮膚に付着したときは、すぐに多量の水で洗い流し、 医師の治療を受けてください。失明やけがの原因になります。 2
警 告 種類の違う電池や新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない。 または指定外の電池を使用しない。 電池の破裂・液漏れにより、火災やけがの原因になります。 本機や電池を火の中に投げ入れない。 破裂による火災やけがの原因になります。 異常が起きたら、電池を外す。 煙が出ている、異臭がするなど異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因になります。 ●お買上げ店にご相談ください。 内部に水や異物を落とさない。 水・異物が内部に入ったら電池を外す。そのまま使用すると、ショートして火災・感電の原 因になります。 ●お買上げ店にご相談ください。 不安定な場所に置かない。 バランスがくずれて倒れたり落下したりして、けがの原因になります。 分解や改造は絶対にしない(ケースは絶対に開けない)。 落としたり、ケースが破損したときは使用しない。 火災・感電の原因になります。  ●お買上げ店にご相談ください。 風呂、シャワー室では使用しない。 火災・感電の原因になります。 移動しながらの撮影は絶対にしない。 歩行中や自動車などの乗り物を運転しながらの使用はしないでください。 転倒、交通事故などの原因になります。 指定外の方法で電池を使用しない。 電池は極性(   )表示どおりに入れてください。 電池を分解、加工、加熱しない。電池を落としたり、衝撃を加えない。 リチウム電池やアルカリ電池は充電しない。電池を金属製品と一緒に 保管しない。 電池の破裂・液漏れにより、火災・けがの原因になります。 3
注 意 コネクタ部には、指定以外のものを接続しない。 火災・感電の原因になります。 大切な画像は、パソコンに取り込み保管する。 電池の消耗や故障・修理などにより、撮影した画像が消えることがあります。 飛行機の中など使用が制限または禁止されている場所では、使用しない。 事故の原因になることがあります。 油煙、湯気、湿気、ほこりなどが多い場所に置かない。 火災・感電の原因になることがあります。 異常な高温になる場所に置かない。 暖房器具の近く、ホットカーペットの上、窓を閉めきった自動車の中や、直接日光に当たる 場所に置かないでください。火災の原因になることがあります。 本機の上に重いものを置かない。 バランスがくずれて倒れたり、落下したりして、けがの原因になることがあります。 ■あらかじめご承知頂きたいこと(免責事項) ● 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 ● 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。 ● 万一、本製品または付属のソフトウェア使用により生じた損害、逸失利益または 第三者からのいかなる請求についても、当社では一切その責任を負えませんの で、あらかじめご了承下さい。 ● 故障、修理、その他の理由に起因するメモリ内容の消去による、損害及び逸失利 益等につきまして、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承 下さい。 ● 本製品を使用して撮影したものは、個人として使用するほかは、著作権法上、権 利者に無断で使用できません。 4
■ 使用上のご注意 ●データエラーのご注意 本製品は精密な電子部品で構成されており、以下のお取り扱いをすると内部のデータ が破壊される恐れがありますので、操作にはご注意下さい。 ● 通信中にUSBケーブルをはずした。 ● 記録、USB接続中に電池をはずした。 ● 消耗した電池を使用し続けた。 ● 電源オンの状態で、スマートメディアを出し入れした。 ● その他の異常動作 ●使用環境についてのご注意 ● 使用できる温度の範囲は、0℃〜40℃(結露しないこと)です。 急激に温度差の大きい場所へ移動すると、本製品の内部や外部に水滴が付く(結 露)ことがあります。結露は故障や正常な撮影ができなくなる原因となりますの で、ご注意ください。 ●メンテナンスについてのご注意 ● レンズ面がゴミなどで汚れていると、カメラの性能が十分に発揮できません。レンズ面 の汚れは、ブロアーでゴミやホコリを軽く吹きとってから、乾いた柔らかい布で軽く拭 いてください。 ● 本体の塗装がはげたり、変質する原因になりますので、シンナーやベンジンなどで拭か ないでください。 ■ 同梱品 下記の通りカメラ本体及び付属品が同梱されていることをご確認ください。 インストール用 CD-ROM カメラポーチ ストラップ 単3形アルカリ乾電池 2本 専用USB ケーブル 専用ビデオケーブル 取扱説明書(保証書付) 5
■ 各部の名称 〈正面〉 シャッターボタン 赤目軽減ランプ(レッド) ストロボ セルフタイマー ランプ(レッド) レンズ レンズカバー (電源スイッチ) 〈背面〉 ビューファインダー 液晶表示部 三脚用ねじ穴 6 ビューファインダー 撮影距離切替スイッチ インターフェースカバー ビデオ出力端子 スマートメディアスロット USB端子 マクロランプ(グリーン) ビジーランプ(レッド) ストロボモード切替ボタン モードボタン セレクトボタン ストラップ取り付け部 電池カバー
〈液晶表示部〉 (1) 通常撮影時には撮影した枚数な どを確認できます。USB接続時 には接続モード、ビデオ出力時は、 その状況を表示します。 (2) 動画モード設定時に表示します。 (3) ストロボの設定を確認できます。 (4) セルフタイマーモード設定時に 表示します。 (5) 画質設定を確認できます。 (LOWモード(VGA)時のみ) (6) 露出の設定を確認できます。 (7) 電池残量を確認できます。 撮影の準備 ■ ストラップを取り付ける ● ストラップの小さい方の輪をストラップ取り付け部に通します。 ● 大きい方の輪の端を、小さい方の輪の中に通します。 ● 大きい方の輪の端を引っ張ります。 7
分享到:
收藏