デジタルカメラ 保証書持込修理
保証期間内に取扱説明書、本体ラベル等の注意書きにしたがって正常な使用状態で使用していて故障した場合には、本書記載内容にもとづき
お買い上げの販売店が無料修理いたします。
お買い上げの日から下記の期間内に故障した場合は、商品と本書をお持ちいただき、お買い上げの販売店に修理をご依頼ください。
HDC-301SLIM
※ お 買 い 上 げ 日
平 成 年 月 日
保 証 期 間
本 体 : 1 年
〒 -
〒 -
ご 住 所
ご 芳 名
住 所
店 名
様
TEL
形
名
※
お
客
様
※
販
売
店
※印欄に記入のない場合は無効となりますから必ずご確認ください。
取扱説明書
保証書はこの取扱説明書の裏表紙についています。
「お買い上げ日・販売店名」などの記入を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。
保証書付
デジタルカメラ
HDC-301SLIM
このたびは、デジタルカメラ「HDC-301SLIM」をお求めいただき、まことにありがとうございました。
ご使用になる前に、必ずこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しくご使用ください。
1. 保証期間内でも次のような場合には有料修理となります。
(イ)使用上の誤り、または改造や不当な修理による故障または損傷。
(ロ)お買い上げ後の落下、引っ越し、輸送等による故障または損傷。
(ハ)火災、地震、水害、落雷、その他の天災地変、公害や異常電圧による故障または損傷。
(ニ)車輛、船舶に搭載して使用された場合に生じた故障または損傷。
(ホ)業務用に使用されて生じた故障または損傷。
(ヘ)本書のご提示がない場合。
(ト)本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入のない場合あるいは字句を書き換えられた場合。
2. この商品について出張修理をご希望の場合には、出張に要する実費を申し受けます。
3. ご転居の場合は事前にお買い上げの販売店にご相談ください。
4. 贈答品等で本書に記入してあるお買い上げの販売店に修理をご依頼になれない場合には別紙のご相談窓口一覧表をご覧のうえ、お近くの窓口にご相談ください。
5. 本書は再発行いたしませんので紛失しないよう大切に保管してください。
6. 本書は日本国内においてのみ有効です。Effective only in Japan.
● この保証書は本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。したがってこの保証書によって、お客様の法律上の権利を制限するもので
はありませんので、保証期間経過後の修理等についてご不明の場合は、お買い上げの販売店または別紙のご相談窓口一覧表の窓口にお問い合わせください。
● 保証期間経過後の修理によって使用できる製品は、お客様のご要望により有料修理させていただきます。
● このデジタルカメラの補修用性能部品の最低保有期間は製造打切り後3年です。
● 補修用性能部品とはその製品の機能を維持するために必要な部品です。
〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-29(アクロポリス東京)
TEL. 03(3260)9611
FAX.03(3260)9739
Hitachi Living Systemsは日立リビングサプライの英文社名です。
クイックスタートガイド
「とにかく使ってみる」P112
目次目次
はじめに
5
5
■安全上のご注意 ..............................................................................................................................................
■あらかじめご承知頂きたいこと ...................................................................................................................
9
■使用上のご注意 .............................................................................................................................................. 10
■商品概要 .......................................................................................................................................................... 12
■同梱品.............................................................................................................................................................. 12
■各部の名称 ...................................................................................................................................................... 13
■液晶モニターの表示....................................................................................................................................... 19
基本操作編
カメラの基本的な操作を説明します。本項の内容で、カメラの基本的な操作を行うことができます。
23
準備する..................................................................................................................................................................... 24
■電池を入れる .................................................................................................................................................. 24
■電源のオン/オフ........................................................................................................................................... 26
■日付/時刻を合わせる................................................................................................................................... 27
■電源周波数(ヘルツ)を設定する .................................................................................................................. 29
■SDメモリーカードを使う場合 ..................................................................................................................... 31
■初期設定に戻す .............................................................................................................................................. 33
静止画/動画を撮る ................................................................................................................................................. 36
■静止画を撮る .................................................................................................................................................. 36
■ストロボを使う .............................................................................................................................................. 38
■近距離撮影をする(マクロ撮影)................................................................................................................... 39
■ズームを使う .................................................................................................................................................. 40
■動画を撮る ...................................................................................................................................................... 41
静止画/動画を見る ................................................................................................................................................. 44
画像を消去する ......................................................................................................................................................... 46
2
応用操作編
より細かいカメラの設定内容について説明します。ご使用の目的に応じてお読みください。
51
準備について ............................................................................................................................................................. 52
■表示言語を設定する....................................................................................................................................... 52
撮影(静止画/動画)について ................................................................................................................................. 54
■画像サイズ(記録画素数)と画質(圧縮率)を設定する............................................................................... 54
■ホワイトバランスを設定する ....................................................................................................................... 59
■露出(明るさ)補正を設定する ...................................................................................................................... 61
■クイックメニューを使う ............................................................................................................................... 63
■セルフタイマーで撮る................................................................................................................................... 65
再生(静止画/動画)について ................................................................................................................................. 67
■内蔵メモリからSDメモリーカードに画像をコピーする(コピー to SDカード機能)......................... 67
■スライドショー再生をする ........................................................................................................................... 70
消去について ............................................................................................................................................................. 72
■フォーマットする........................................................................................................................................... 72
3
パソコン接続編
75
パソコンと接続して画像ファイルをパソコンに取り込む方法、PCカメラとして使用する方法について説明します。
■ パソコン接続モードについて ...................................................................................................................... 76
■ パソコンと接続する場合の流れ .................................................................................................................. 76
11
パソコンの動作環境を確認する................................................................................................................ 78
22
HDC-301SLIM Driverをパソコンにインストールする ...................................................................... 78
33
初回接続時に行うこと ............................................................................................................................... 81
44
USBケーブルでパソコンと接続する....................................................................................................... 86
55
画像ファイルをパソコンにコピーする(リーダ/ライタ接続)............................................................. 89
66
カメラを取り外すときは ........................................................................................................................... 91
77
PCカメラとして使う................................................................................................................................. 93
■ HDC-301SLIM Driverをアンインストール(削除)する....................................................................... 94
付録
97
■故障とお考えになる前に ............................................................................................................................... 98
■仕様.................................................................................................................................................................. 106
■サービス/ご相談窓口................................................................................................................................... 111
■クイックスタートガイド ............................................................................................................................... 112
はじめに
はじめに
■ 安全上のご注意
絵表示について
この取扱説明書の表示では、製品を正しくお使いいただき、あなたや他の人への危害や財産への損害を
未然に防止するために、いろいろ絵表示しています。その表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や障害の程度を次の表示で説明しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される
警告
内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が障害を負う可能性が想定される内容および
注意
物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
お守りいただく内容の種類を次の絵表示で説明しています。
このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。
このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。
4
5
安全にご利用いただくために、下記の注意事項を必ずお守りください。
警 告
異常が起きたら、電池を外す。
煙が出ている、異臭がするなど異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因になります。
●お買上げ店にご相談ください。
移動しながらの撮影は絶対にしない。
歩行中や自動車などの乗り物を運転しながらの使用はしないでください。転倒、交通事故などの原因になります。
不安定な場所に置かない。
バランスがくずれて倒れたり落下したりして、けがの原因になります。
内部に水や異物を落とさない。
水・異物が内部に入ったら電池を外す。そのまま使用すると、ショートして火災・感電の原因になります。
●お買上げ店にご相談ください。
風呂、シャワー室では使用しない。
火災・感電の原因になります。
分解や改造は絶対にしない(ケースは絶対に開けない)。
落としたり、ケースが破損したときは使用しない。
火災・感電の原因になります。
●お買上げ店にご相談ください。
6
本機や電池を火の中に投げ入れない。
破裂による火災やけがの原因になります。
種類の違う電池や新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない。
または指定外の電池を使用しない。
電池の破裂・液漏れにより、火災やけがの原因になります。
アルカリ電池に注意する。
アルカリ電池のアルカリ液が目や皮膚に付着したときは、すぐに多量の水で洗い流し、医師の治療を受けてください。失明や
けがの原因になります。
電池を分解、加工、加熱しない。電池を落としたり、衝撃を加えない。
アルカリ電池は充電しない。
電池を金属製品と一緒に保管しない。
電池の破裂・液漏れにより、火災・けがの原因になります。
指定外の方法で電池を使用しない。
電池は極性( )表示どおりに入れてください。
7
注 意
コネクタ部には、指定以外のものを接続しない。
火災・感電の原因になります。
大切な画像は、パソコンに取り込み保管する。
電池の消耗や故障・修理などにより、撮影した画像が消えることがあります。
飛行機の中など使用が制限または禁止されている場所では、使用しない。
事故の原因になることがあります。
油煙、湯気、湿気、ほこりなどが多い場所に置かない。
火災・感電の原因になることがあります。
異常な高温になる場所に置かない。
暖房器具の近く、ホットカーペットの上、窓を閉めきった自動車の中や、直接日光に当たる場所に置かないでください。
火災の原因になることがあります。
本機の上にものを置かない。
バランスがくずれて倒れたり、落下したりして、けがの原因になることがあります。
■ あらかじめご承知頂きたいこと
免責事項
● 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。
● 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。
● 万一、本機または付属のソフトウェア使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求
についても、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承下さい。
● 故障、修理、その他の理由に起因するメモリ内容の消去による、損害及び逸失利益等につきまして、当社
では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承下さい。
著作権について
あなたがカメラで撮影したものは、個人として楽しむほかは、著作権上、権利者に無断で使用できません。
なお、実演や興行、展示物などの中には、個人として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合
がありますのでご注意ください。
商標について
● MicrosoftおよびWindowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標また
は商標です。
● SDロゴは登録商標です。
● QuickTimeは、ライセンスに基づいて使用される商標です。QuickTimeは、米国およびその他の国々で
登録された商標です。
● その他記載された社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。なお、本文中には™、®マークは
明記しておりません。
8
9
■ 使用上のご注意
使用環境について
使用できる温度の範囲は、0℃〜40℃(結露しないこと)です。
急激に温度差の大きい場所へ移動すると、本製品の内部や外部に水滴が付く(結露)ことがあります。結露は故障
や正常な撮影ができなくなる原因となりますので、ご注意ください。
ためし撮り
必ず事前にためし撮りをして、画像が正常に記録されていることを確認してください。
本パッケージに同梱の単4形アルカリ乾電池2本は、最初に基本操作をご確認頂くために同梱しているものです。
実際に撮影される場合は、市販の単4形アルカリ乾電池もしくは単4形ニッケル水素電池をご使用ください。
また、単4形マンガン乾電池は使用できません。
データエラーについて
● 本機は精密な電子部品で構成されており、以下のお取り扱いをすると内部のデータが破損する恐れがあります
ので、操作にはご注意ください。
● 通信中にUSBケーブルをはずした。● 記録、USB接続中に電池をはずした。
● 消耗した電池を使用し続けた。● 電源オンの状態で、メモリーカードを出し入れした。
● その他の異常動作
● 万一の誤消去や破損に備え、大切なデータは別のメディア(MOディスク、ハードディスク、CD-Rなど)へ、
バックアップとしてコピーされることをおすすめします。
操作音について
電源のオン/オフ時などの各操作時には、電子音で各操作をおしらせします。この操作音のオン/オフや大きさ
を設定することはできません。
液晶モニターについて
● 液晶モニターは、夜間や暗めの室内撮影時などにおいて、センサーから十分な明るさが確保されない場合は、
見えにくくなる場合がありますが、故障ではありません。その場合は、なるべく明るい場所へ移動して撮影し
てください。
● 液晶モニターを強く押さないでください。液晶モニターにムラが出たり、液晶パネルの故障の原因になります。
● 液晶モニターは太陽や強い光が当たると、表示が黒くなることがありますが、故障ではありません。
● 液晶モニターは非常に精密度の高い技術で作られていますが、黒い点が現われたり、白や赤、青、緑の点が
消えないことがあります。これは故障ではありません。これらの点は記録されませんので安心してお使いくだ
さい。
● 使用中に液晶モニターのまわりが熱くなる場合がありますが、故障ではありません。
SDメモリーカードについて
● 本機はSDメモリーカード(別売)を使用できます(32/64/128/256/512MB対応)。(株)アイ・オー・
データ機器、(株)ハギワラシスコムのSDメモリーカードを推奨します。ご使用の場合は、SDメモリーカード
に付属の取扱説明書をよくお読みください。
● 静電気、電気的ノイズ等により、記録したデータが消滅または破損することがありますので、大切なデータは
別のメディア(MOディスク、ハードディスク、CD-Rなど)へ、バックアップとしてコピーされることをおす
すめします。
● メモリーカードの接触面(コンタクトエリア)にゴミや異物を付着させないでください。汚れは乾いた柔らかい
布などで、軽く拭いてください。
メンテナンスについて
● レンズ面がゴミなどで汚れていると、カメラの性能が十分に発揮できません。レンズ面の汚れは、ブロアーで
ゴミやホコリを吹きとってから、乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。
● シンナーやベンジンなどで拭かないでください。本体の塗装がはげたり、変質する原因になります。
10
11
■ 商品概要
本製品は、315万画素CMOSイメージセンサー搭載による高画質はもちろん、スリムサイズを実現し、
いつでもどこにでも持ち歩けるデジタルカメラです。
主な特長は以下の通りです。
主な特長
○ 高級感を演出するアルミフロントカバー&スリムデザイン採用
○ 約315万画素CMOSイメージセンサー搭載
○ 約664万画素(2976×2232ピクセル)の高画素モード搭載(PixelAmp機能)
○ 1.5型TFTカラー液晶モニター搭載
○ 保存も安心の16MB内蔵フラッシュメモリ&SDメモリーカードスロット搭載(※1)
○ PCレスを実現するコピー to SDカード機能
○ 季節の草花やメモ代わりに便利なマクロ撮影機能(約20cm〜約25cm)
○ 動画撮影機能
○ 使い方広がるPCカメラ機能
○ すぐに使えるオールインワンパッケージ
(※1)SDメモリーカード別売です。
P54
P31
P67
P39
P41
P93
■ 同梱品
以下の通りカメラ本体及び付属品が同梱されていることを確認してください。
・カメラポーチ
・インストール用CD-ROM
・クリーナー(ペット型)
・ネックストラップ
・単4形アルカリ乾電池2本
・取扱説明書(保証書付)
・専用USBケーブル
● SDメモリーカードは別売です。SDメモリーカードを使う場合
● 以降、この取扱説明書では、専用USBケーブルをUSBケーブルと表記します。
P31
12
■ 各部の名称
正面
①シャッター
②電源スイッチ
③セルフタイマーランプ(レッド)
④ストロボ
⑤レンズ
⑥ネックストラップ取付部
⑦電池カバー
⑧SDメモリーカードスロット
⑨三脚ねじ穴
①
②
③④
底面
⑥
⑦
⑧
⑨
⑤
13
背面
①MACRO(マクロ)ランプ(グリーン)
②BUSY(ビジー)ランプ(レッド)
③再生ボタン(
④MODE(モード)ボタン(
⑤セットボタン(【■】)
)
)
⑥セレクトボタン(【M】/【N】)
⑦撮影距離切替スイッチ
⑧インターフェースカバー
⑨USB端子
⑩液晶モニター
①②
③ ④
MODE(モード)ボタン
カメラの動作するモードを切り替える(モードセレクトメニュー を表示させる)際に使用します。
P17
静止画撮影モード時は、クイックメニュー を表示させる際にも使用します。
P63
モード
静止画撮影モード
再生モード/
パソコン接続モード/
PC
動画撮影モード/
セットアップモード
MODE(モード)ボタンの役割
P17
モードセレクトメニュー やクイックメニュー を表示
させる場合に使用します。
...
モードセレクトメニューを表示させる場合は長押し
ックメニューを表示させる場合は、長押しする必要はありません。
します。クイ
P63
モードセレクトメニューを表示させる場合に使用します。
⑩
⑧
⑨
14
再生ボタン
⑦
⑥
⑤
ネックストラップの取付け方
②
①
静止画撮影モード/
動画撮影モードの各モードから、
再生モードに切り替える際に使用します。
〈静止画撮影モード〉
0008
〈再生モード〉
0016/0016
動画撮影モード時も同様の操作で再生モードに切り替えます。
15
[■]:セット
[▲▼]:セレクト