logo资料库

2011年山东青岛大学基础日语考研真题.doc

第1页 / 共8页
第2页 / 共8页
第3页 / 共8页
第4页 / 共8页
第5页 / 共8页
第6页 / 共8页
第7页 / 共8页
第8页 / 共8页
资料共8页,全文预览结束
2011 年山东青岛大学基础日语考研真题 問題一、次の①~⑳のカタカナの部分に当てはまる最も適当な 語を、ア~ウより選びな さい。(1×20=20) ① 母の故郷の鹿児島のヘンピな漁村でひと月暮らしたことがある。 ア、神秘 イ、貧苦 ウ、辺鄙 ② 交通がトゼツしたり電気が切れたりすると、ほんとにお手上げにな ってしまうだろう。 ア、途絶 イ、道絶 ウ、気絶 ③ 私は一人海の喜びをマンキツするため、四等船室を選んだ。 ア、満喫 イ、満期 ウ、満足 ④ 皆遭難者の救出はもはや絶望と思われていたが、キセキ的に今日一 人の男が助け出された。 ア、奇跡 イ、軌跡 ウ、鬼跡 ⑤ 人がタイクツするのは、ひたすら愛するものを失ったからではない だろうか。 ア、大工 イ、体育 ウ、退屈 ⑥ アジサイは好きだし、紫式部の薄いピンクの花が咲くのもいい。 ア、朝顔 イ、紫陽花 ウ、辛夷 ⑦ 日本の町の夏祭りなどでは、町内揃いのユカタというのを誂えて、それ ぞれの町が一種の示威効果を作り上げた。 ア、浴衣 イ、羽衣 ウ、唐衣 ⑧ 谷崎潤一郎は、明かり障子をライサンしているが、それは紙に当た 2 った光が非常に複雑な現象をくり返し、総合した光となるからであ る。 ア、精算 イ、来賛 ウ、礼讃 ⑨ キコウ文は、旅行で経験したことを書く。 ア、気候 イ、機構 ウ、紀行 ⑩ 山ではふくろうが鳴き、ハトが鳴き、狐が鳴きました。 ア、鳩 イ、雲雀 ウ、燕 ⑪ 年齢は五十歳ぐらい、がっしりとした体つきの男がエンダンに立ち、 政府への質問演説に熱弁をふるっていた。 ア、エン説 イ、エン満 ウ、エンがわ ⑫ 原本と訳本とをショウゴウする仕事をしている。 ア、ショウ午 イ、ショウ介 ウ、ショウ会 ⑬ 勤勉―繁栄―進歩の価値観はホウカイしようとしている。それに代 わって、遊び―自然―自由が、新しい価値観として立てられようと している。
ア、カイ決 イ、破カイ ウ、カイ楽 ⑭ あの人はいつもみんなの考えにイギを唱えている。 ア、イ転 イ、イ同 ウ、イ向 ⑮ 当時、マッチのようなものすらハイキュウの対象になって、いくら お金があっても自由に買えるわけではなかった。 ア、緊キュウ イ、キュウ料 ウ、キュウ助 ⑯ 試験に合格してウチョウテンになる。 ア、テン落 イ、テン数 ウ、雨テン ⑰ 火事現場はまさに一面火の海だが、消防隊員は命のキケンを冒して 火の海に突入した。 ア、ケン悪 イ、ケン康 ウ、ケン嘩 3 ⑱ 土俵際で無理なタイセイから投げを打った。 ア、タイ度 イ、タイ久 ウ、タイ在 ⑲ 脳死者からの心臓移植もすでに4例目を数え、臓器移植がようやく 日本にテイチャクした感じがある。 ア、家テイ イ、規テイ ウ、皇テイ ⑳ 野党がレンケイして、総選挙に臨む。 ア、ケイ品 イ、ケイ帯 ウ、ケイ続 問題二、括弧の中の言葉を使って、次の文を完成しなさい。必 要な場合は適当な活用形にし、一つの言葉は一回使う こと。 (1×20=20) (A) 01 ならない 02 しかたがない 03 やまない 04 ざるをえない 05 に忍びず 06 を余儀なくされる 07 といったらない 08 かぎり 09 ないではいられない 10 たまらない ①交通事故で意識を失ってしまった友達が早く目が覚めるように___。 (祈る) ②大好きな焼肉を出されると、いつも___。(食べ過ぎる) ③60 年ぶりの猛暑で、じっとしていても汗がたらたら流れる。今日もま た___一日でしたね。(暑い) ④新聞で久保田の訃報を知った。私は悲しく寂しかった。___。(惜し い) ⑤嫁にも、たった一人の孫にも、何一つしてくれとは言わないのだ。そ れなのに、みんなが___というのはなぜだろう。(する) ⑥人間の健全な生活には、自然と親しむことが大変重要であるが、その 4 ような教育がなされているだろうか。残念ながら、極めて不十分と__ _ 。(言う)
⑦その傷だらけの、今にも息を引き取ろうとしている彼の姿を___、 人々は急いで救急車を呼んだ。(見逃す) ⑧ようやくたどり着いた山の頂上から見下ろした景色の___。(素晴ら しい) ⑨会社ぐるみの汚職事件が発覚し、社長を初めとする責任者は___。 (辞職) ⑩成績を認めていただいたとは___です。今後もたゆまぬ努力を続け ていきます。(嬉しい) (B) 11 日常茶飯事 12 そぞろ 13 風情 14 窮する 15 しょんぼり 16 からから 17 断じて 18 刃向かう 19 心ならずも 20 肥えて ⑪道理につまって言葉に( )。 ⑫雨景色とはいわないかもしれないが、雨も雨ならではの( )があ る。 ⑬しばらく雨が降っていないので、畑がみんな( )になってしまっ た。 ⑭こんな情理に背いたことを( )やってはいけない。 ⑮「お母さんいつ帰られるの」と、母の死を知らず無邪気に聞いている わが子を見て( )涙をこぼした。 ⑯独りプラットホームに立って( )私を送っていた雪子の姿がいつ までも忘れられない。5 ⑰そのような責任のある仕事をしていく自信がないけれど、しつこく頼 まれたので( )引き受けた。 ⑱あの人なら、たとえ( )気があっても、その度胸がないと思う。 ⑲野村さんにとっては、異なる社会の人々に接するということは、( ) であり、なんらの抵抗を持つものではなかったのである。 ⑳よい文章に多く接していると、文章に対する目が自然に( )いく。 いつの間にか文章を書く能力もついているものである。 問題三、次の文の下線部の意味について、それぞれ 1,2,3,4, から適切なものを一つ選びなさい。 (2×10=20) ① 彼の口車に乗せられた。 1, 相手を説得してその車に乗せられた。 2, 友達にすすめられて中古車を買った。 3, うまいぐあいに言いくるめられた。 4, 彼がしゃべり出したらとめどがない。 ②これは筆不精の友人からよく聞かれる言葉だ。 1, 文章を書くことが得意だ。 2, 文章を書くのを面倒がること。 3, あまり文章が書けない。 4, 手紙を書くのがあまり好きじゃない。 ③悪口を言われても馬耳東風である。 1, 何を言われても、全く気にかけないこと。 2, すぐ腹を立てること。
3, 同調して悪口を言うこと。6 4, ばかばかしく思うこと。 ④確かな事実が見つからないので、結局水掛け論に終わるほかはない。 1, 言い張って結末の付かないままになる。 2, 司会者がまとめる。 3, 水を打ったように静かになる。 4, どちらかが意見をまげておさまる。 ⑤彼と付き合って 10 年、いろいろ道草を食ったが、来年とうとう結婚 することになった。 1, 別れたり、ほかの人と付き合ったりした。 2, 喧嘩をしながら付き合ってきた。 3, いろいろ他のことに時間を費やしてきた。 4, 彼がなかなか結婚してくれと言わなかった。 ⑥また彼女と喧嘩したらしく、息子はがっくりと肩を落として帰って来 た。 1, ひどく落胆して帰ってきた 2, ほっと溜息をついて帰ってきた。 3, かんかん怒って帰って来た。 4, 胸を張って帰って来た。 ⑦あのころ、しんと静まり返って寝付けないとき、僕は良く遠い故郷に 思いを馳せたものだ。 1, 想像をめぐらした。 2, 楽しい幻想に心を打たれた。 7 3, 思いすぎて頭がぼうっとした。 4, 思うのをやめた。 ⑧今度は奨学金も出るし、しかも名門校で勉強できるのに、皆行きたが らない。せっかくのチャンスをふいにするなんて、本当に歯がゆい。 1, そばから見ていて、よかったとひそかに思う。 2, そばから見ていて、頭にくる。 3, そばから見ていて、「残念だ」と心が苛立つ。 4, そばから見ていて、「不思議」だと訝しい。 ⑨精巧にできているとはいえ、イミテーションに過ぎないのだから、た とえ価値が高いと言っても高が知れている。 1, たいしたものだ。 2, たいしたことはない。 3, どれほど高いか値段がよくわかる。 4、どれほど高いか値段がよくわからない。 ⑩いくら、どんな変哲もない人生であっても、必ずそれなりの精彩があ ると思う。 1, 風変わりで目立つ。 2, 普通と変わったところもない。 3, 普通と違っている。 4, おかしくてならない。 問題四、左側と右側の語句を比べると意味の似通ったものがあ 8
る。( )内にその相当番号を書き入れなさい。 (2×5=10) ア、泣き面に蜂( ) ①ないよりましだ イ、身から出たさび( ) ②じゃまなもの ウ、目の上のたんこぶ( ) ③弱り目に祟り目 エ、枯れ木も山のにぎわい( ) ④自業自得 オ、ちょうちんにつり鐘( ) ⑤月とすっぽん 問題五、次の文には間違っている同じ音訓の漢字が1字ある。 それを見つけて、正しい漢字に直しなさい。 (1×10=10) ①最近の若者は、無気力、無感動、無感心だといわれる。 ②私の趣味は熱帯魚を鑑賞することです。 ③企業の目的は利潤の追及にある。 ④実際の火災を想定して非難訓練を実施する。 ⑤ご好意に感謝し、いっそうの努力を誓います。 ⑥子を失った父は男啼きに泣いた。 ⑦下駄の花緒をすげる。 ⑧相手から見れば、生一杯の報酬を出しているつもりだろうが、こちら としてはまだ生活費にもこと欠くぐらいの安い給料である。 ⑨味熟の柿は大変渋くて、とても食べられたものではない。 ⑩彼みたいに権力を求める人は、わたしの回りには少ないと思う。 問題六、括弧の中の言葉を使って次の中国語を日本語に訳しな さい。(2×10=20) 1 虽说那位先生在英国生活了 6 年多了,然而他写的英语文章不一定就没 9 有错误。 (かといって・必ずしも~いえない) 2 尽管感染期高峰已过,但还是希望再戴一段时期的口罩。 (にせよ・感染期の山) 3 无论多親近的人也不能说。 (いかに~でも) 4 世界上有比没有烦恼的生活更奢侈的东西吗?你的要求可不能太高啊。 (~なしの・高望み) 5 那里沿着湖边种着一排柳树,夏天的时候很多老人在树下乘凉、打牌。 (~ぞい・夕涼み) 6 家里人都极力反对,只有他本人抱着一定要做这份工作的决心在拼命努 力。 (どうしても~たい・当の本人) 7 两个人合骑 1 辆自行车是极其危险的行为,快下来。 (極まりない・自転車の二人乗り) 8 怎么说我都不愿意每天光吃饺子。拜托了,给我炒几个好吃的菜吧。
(いくらなんでも) 9 我的房子很宽敞,你不如暂时搬来跟我同住。 (ゆとりがある・~たらいい) 10 工作一个接着一个。看着小林穷于应付的样子我禁不住心中充满怜惜。 (途切れたことなく・対応に窮する・を禁じえない) 問題七、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(計 30 点) わたしが住む琵琶湖の南岸の①シンコウ住宅地のかたわらには昔から の集落がある。そこにはこんもりとした森に囲まれた社や寺もあって、と きどき散歩に出かけるのだが、道で出あうと顔も知らない人からもよく 10 会釈され、「こんにちは。」とあいさつされる。 散歩に出るわたしの足をそちらにむけさせるのは、どうも古びた②ドベ イの色やひなびた立ち木のおもむきだと思う。それは道であう人のそうし た表情であるような気がする。A 数百軒の家が③セイゼンと立ち 並ぶこちら側の住宅地では、隣近所の人をのぞけば、顔は見知っていても 道であいさつするのはほんのひとにぎりの人だけだ。住宅地の境界であい さつ(表情)地帯と無あいさつ(無表情)地帯が④カクゼンと分かれるの である。こうした郊外もふくめて、日本の都市生活をなにかあじけないも のにしているのは、そこに生きる人間のそんな表情のとぼしさではないだ ろうか。B 街でつぎつぎとすれちがう無数の顔にいちいち会釈な どしてはいられない。たまたま一時的に空間を共有する人すべてに笑顔を つくってあいさつするわずらわしさから免除されるのが都市という空間 でもあるだろう。 アメリカ人の日常行動の社会秩序をあきらかにした社会学者のアーヴ ィング・ゴフマンは、その著「集まりの構造」のなかで、複数の見知らぬ 人間が居合わせる状況でのアメリカ社会の作法を「儀礼的無関心」と名づ けた。それは一般に相手をちらっとみて存在を確認したことをあらわし、 つぎの⑤シュンカンすぐに視線をそらし、相手に特別の好奇心や意図がな いことをしめすという形式だ。たとえば、道ですれちがうとき、およそ八 フィートの距離になるまで相手をよくみて、道のどちら側を通るかを身ぶ りでしめし、通りすぎるときには、あたかもライトを下向きにするかのよ うに、たがいに視線を伏せる。路上ではふつう会釈にまで発展するのは許 されない。C 欧米でも知らない人間が出あうといつも儀礼的無 関心をよそおうわけではない。ほほえみやことばを交わしたり、あいさつ したりすることがエチケットとしてみとめられている場面もある。パーテ ィーなどでは当然そうだが、狭い道や列車の通路ですれちがったりすると 11 きなど、ちょっとほほえんでみせる社交的習慣がある。 ゴフマンによれば、一般にすぐに別れることがはっきりしている列車や バスなどの公共の乗り物のなかでは、見知らぬ人にあいさつしても失礼に はならない。フランスの作法では、「(鉄道の)長旅なら、隣の人に挨拶 をし、荷物を降ろしてあげたり、気をきかして煙草に火をつけてあげたり などして適当につきあうのが当然である。礼儀正しい男性なら、立ってい る女性に席を譲るのが当然だ。ただし、この場合譲られた方の女性も、ず っと坐っているのは、ずうずうしい。せいぜい三十分ぐらいで、また男性 に譲ることである。」(セール「ふらんすエチケット集」による)、とい
うわけで、なごやかな会話が許されている。 このような例をみると、欧米の社会では見知らぬ人間が居合わせる場で たがいに無関心をよそおう儀礼的無関心のルールは、あいさつや積極的関 与のルールと表裏の、緊張をはらんだ関係にあることがわかるだろう。そ れは無礼にならないでかかわりあいを避けるためのぎりぎりの方法なの だ。 (大修館書店『精選現代文』野村雅一の文による) 問一、本文の傍線部にある次のことばにふりがなを打ちなさい。(5 点) 01、琵琶湖 02、社 03、会釈 04、煙草 05、長旅 問二、本文中の①~⑤にある次のカタカナを漢字にしなさい。(5 点) ①シンコウ ②ドベイ ③セイゼン ④カクゼン ⑤シュンカン 問三、次のことばの意味をそれぞれ a~c から選び、その記号を( )の 中に書きなさい。(各 2 点) 01 こんもりした森( ) 12 a:木が生い茂っている森 b:木がまばらに生えている森 c:木がかなり伐採されている森 02 ひなびたおもむき( ) a:ひなたぼっこのおもむき b:ひな鳥のようなおもむき c:田舎らしいおもむき 03 なれなれしい態度( ) a:遠慮がなさすぎる態度 b:なれにくい態度 c:好ましい態度 問四、本文中には「無関心」「無表情」などの語が見られるが、次の①~ ④の例文で「無」を正しく使っているものを選びなさい。(2 点) ①食事の前に手を洗わないのは無衛生だ。 ②ロケットの打ち上げは無成功に終わった。 ③彼はその事件とは無関係だ。 ④彼の振る舞いは常識がない、つまり無常識だ。 問五、「会釈にまで発展するのは許されない」とあるが、それはどうして か。その理由として適当と思われるもの一つを次の a~c から選んでその記 号を( )の中に書きなさい。(2 点) a: 相手に特別な好奇心や意図がないことをしめすだけでよい。見知ら ぬ人に会釈まですると、もう儀礼的無関心ではなくなってしまうからだ。 b:「集まりの構造」の中で著者アーヴィング・ゴフマンが、こういう場 13 合には会釈まですることはないと説いているからだ。 c:会釈という行為は普通、目上の人に対してするものだが、道ですれ違 った人が目上の人かどうかわからないからだ。 問六、本文中の A,B,C のアンダーラインのところに次の語のいずれかを 入れなさい。(6 点) もちろん ところが しかしながら 問七、「儀礼的無関心のルールは、あいさつや積極的関与のルールと表裏
の、緊張をはらんだ関係にある」という例はいくつか書かれたが、 本文中から一つ選び、簡潔にまとめなさい。(4 点) 問題八、作文 「中国の一人っ子政策について」(20 点) 要求: ①文体は必ず一致であること。
分享到:
收藏