logo资料库

2005年山东青岛科技大学日本语考研真题A卷.doc

第1页 / 共8页
第2页 / 共8页
第3页 / 共8页
第4页 / 共8页
第5页 / 共8页
第6页 / 共8页
第7页 / 共8页
第8页 / 共8页
资料共8页,全文预览结束
2005 年山东青岛科技大学日本语考研真题 A 卷 一、 次の文章を読んで、下線の部分に適切な漢字を入れなさい。(10 分) 江戸東京博物館は、①うしなわれつつある江戸東京の歴史②いさんを ③まもるとともに、東京の歴史と文化をふりかえることによって、④み らいの東京を⑤かんがえる博物館として、⑥へいせい5年3月28日に ⑦かいかんしました。 ⑧じょうせつ展示室には、⑨ほうふな実物資料や⑩ふくせい資料のほ か、⑪めんみつな調査研究を⑫ふまえて復元した⑬おおがた模型などが 展示されています。 江戸東京の⑭としの歴史と文化、そこに⑮くらす人々の⑯せいかつを 楽しみながら⑰まなぶことができます。⑱きかくてんでは、江戸東京の 歴史と文化に⑲かんれんするものを⑳ちゅうしんに、年4~5回❶とく しょくある展示に❷つとめています。 江戸東京の歴史や文化をもっとよく❸しるためには、❹としょかんや 映画ホール、❺えいぞうライブラリがあります。 また、ホールや❻がくしゅうしつでは、❼かくしゅの博物館普及❽じ ぎょうを展開するほか、❾かしだししせつとして広く❿とみんに開放し ています。 二、次の文を読み、下線の部分に適切な読み方を書き入れなさい。(10 分) 秋の①大学祭の二日目、去年のとおり、『日本語スピーチ・コンテスト』 が留学生②交流センターの③主催で開かれた。友人の外国人学生が参加 するので、応援に出かけた。 ④開会の⑤十分前に会場に入ったが、さすがの大⑥講堂も人で⑦埋ま っていた。⑧聴衆の中には、外国人も多かった。 参加の⑨資格は外国人学生で、⑩在日三年⑪未満という条件を⑫満た す者となっている。わたしたち日本人にとっては、日本という国が外国 人の目を⑬通していかに受け止められているか、⑭普段使い⑮慣れた日 1
本語がいかに⑯難しいかを、改めて⑰認識する⑱絶好の機会でもある。 いよいよコンテストが始まった。まず中国の学生が⑲演壇に立った。 続いてインド、フランス、ドイツ、アメリカ、オーストラリアなどの学 生が、次々に⑳熱弁をふるった。 審査の結果、友人は練習のかいがあって三位に❶入賞した。 一位はインドの女性。その女性は、「インドの祭り」と題し、珍しい ❷行事を紹介した。二位は日本とオーストラリアの経済関係について 話したオーストラリアの青年。 賞品❸授与のあと、審査❹委員長から次のような❺講評が行われた。 審査は、❻態度、内容、文法、発音の四つに分けて行った。❼順位は、 各審査委員の採点を❽集計した結果に基づいて決められた。今回、態度 や内容は非常に良くなってきたが、文法や発音の誤りのために❾減点し なければならなかったのは残念であった。 友人は来年こそ一位に入賞してみせると、❿張り切っていた。 三、次の文を意味が通るように並べ換え、 の中に順番の数字を 入れなさい。(10 分) 1933 年に彼はドイツを離れてアメリカに移住した。 アルベルト・アインシュタインは 1879 年にドイツで生まれ そして 1919 年ノーベル物理学賞を受賞した。 彼は 1905 年にスイスのチューリッヒ大学を卒業した。 1933 年から死ぬまで、彼はニュージャージーのプリンスト ① ② た。 ③ ④ ⑤ ンに住み。 ⑥ 卒業した同じ年に有名な相対性理論につながる基本を発 見した。 ⑦ 1919 年から 1933 年にかけてはドイツに住み、いろいろな ところを旅行した。 ⑧ ⑨ ヒトラーの率いるナチスドイツの迫害を受けたからだ。 1955 年 4 月 18 日に死んだ。 2
四、次の文をもとにして、後の問いに答えなさい。 (10 分) A アメリカのアトランタで開かれている第26回夏季オリンピックで、 有森裕子が女子マラソンの部で銅メダルを獲得した。ゴール直後のイン タビューに答え、有森は「自分で自分をほめてやりたい」と笑顔で応じ た。有森の活躍は水泳など低迷が続く日本競技陣の中でひときわ光、日 本中を感動させた。 (一)次の文を読んで、下にキーワードを簡単に書き出しなさい。 ①だれが( ②いつ ( ③どこで( ) ) ) ④なにをどうした( ⑤なんと言った ( ) ) ⑥どんな反応があった( ) B わたしたちの勉強部屋には、かわいい妹の人形がかざってありま す。 1 かわいいのは、人形だということが分かるように、―――線の所を、 言葉の順序を変えて書きなさい。 2 かわいいのは人形だということがはっきりするように、―――線の 所のどこかに「、」(点)をつけて、書き直しなさい。 C 犬は、お風呂屋の裏の空き地へ行った。 1 ―――線の言葉の順序を変えて、「裏にお風呂屋の空き地がある」と いうように書き直しなさい。 D 駆け出したので、急に息が苦しくなった。 1 右の言葉の順序を変えて、違う意味になるように書き直しなさい。 五、次の文章を読み、下の文の正しいものに○、正しくないものに×を 入れなさい。(10 分) 3
A マイクさんは去年の春から京都大学で勉強している。説話文学を研 究するためにアメリカから来たのだ。説話文学というのは日本人でも研 究している人が少ない。最近の若い日本の学生にはあまり人気のない古 典の研究を、アメリカからやってきたマイクさんが続けていく。将来ア メリカの大学へ戻って、アメリカ人に日本の説話文学の講義をするのが マイクさんの夢だそうだ。 ①( ②( ③( ④( っている。 )今年、マイクさんはアメリカで説話文学を勉強している。 )説話文学というのは日本の古典文学の一つだ。 )日本でも多くの人が説話文学の研究をしている。 )マイクさんは将来アメリカの大学の先生になりたいと思 B 国際数学オリンピックという大会がある。優秀な数学者を育成する ための国際コンテストで、四十数各国が参加し、毎年夏に各国持ち回り で開催されている。参加資格は大学入学以前の生徒で、6 名でチームを つくり、グループで勝負を競う。採点は決められた時間内に解く問題の 数ではなく、解答法やアイデアに重点をおいて決定される。近年日本も 参加するようになったが、日本は数学教育が優れていると言われている にもかからわず、まだ優勝を経験していない。受験中心の教育が自由な 発想の弊害になっているのかもしれない。 ①( ②( まる。 ③( ④( を上げる。 )国際数学オリンピックでは、数学の学者が研究を発表する。 )勝敗の決定は、正解した答えの数ではなく、考えかたで決 )日本は昔から参加していた。 )日本の数学教育はとても良いので、日本はいつもいい成績 ⑤( )受験中心の教育は、子供が自由に考えることを妨げている ようだ。 六、与えられた言葉の中から適当なものを選び( )に入れなさい。必 要な場合は適当な活用形にしなさい。 (10 分) 4
A あたる あてる 1 とてもおもしろクイズですね。( )てみてごろん。 2 近頃天気予報が( )てきましたね。 3 いまアメリカのドルは日本円のいくらに( )ますね。 4 この部屋は日が( )て暖かいですね。 5 ひさしぶりのいい天気だから。布団を日に( )てください。 B じっと 催促 沈む 別 たびたび ふざける そうそう 1 山を赤くした紅葉もやがて夜の闇に( )でいった。 2 この間話したことですが、返事を( )てきたけれど、どうす るの。 3 廊下で友達と( )ていたら、先生に注意された。 4 友人同士困った時は助けあうべきだと分かっているが、いつも ( )出来るとは限らない。 5 おばあさんは交通事故で死んだ娘の写真を( )見ていて、ま た悲しみに沈んでいった。 6 ( )お手数をかけてすみません。 7 この前言ったこととまったく( )の話のようだ。 七、次の下線部分にどんな言葉を入れたらいいか。①②③④からお選び なさい。(10 分) A この道をまっすぐ行く 駅があります。 ①し ②に ③と ④へ B 佐藤さん お見舞いに来てくれなかった。 ①だけ ②ほど ③しか ④のみ C 王さんは私 車に乗せて、家まで送ってくれました。 ①で ②を ③が ④に D 私の学校は山田さんの学校 広くないです。 ①でも ②ほど ③しか ④ので E 花子さんは朝出かけた まだ、帰って来ない。 ①なら ②ながら ③まま ④ばかり F 日本料理 いいレストランを知っていますが、中華料理は分かり 5
ません。 ①たら ②と ③なら ④から G 天気は作物の生長 深い関係があります。 ①は ②に ③で ④が H 王さんは先週入院 そうです。 ①する ②した ③して ④し I 子供の頃、嫌いだった野菜が最近 ようになりました。 ①食べる ②食べた ③食べられる ④食べられた J 私は弟に と思って、この本を買いました。 ①読みたい ②読ませる ③読ませよう ④読みたがる 八、次の会話文に適切な言葉を①~④の中から選んで入れなさい。(10 分) 王「林さん、今日は a だけど、どうしたんですか。」 ①眠そうな ②眠くて ③眠そう ④眠って 林「夕べ友達の家で音楽を b 宿題をしていたんです。 ①聞くと ②聞いたら ③聞きながら ④聞きに それで、帰りが遅くなって C 。」 ①いきました ②しまいました ③きました ④くれま した 王「さっき授業中林さんが d 時、先生があなたの名前を呼んだん ですよ」 ①寝る しい ②寝ていた ③寝そうな ④寝たら 林「えっ、本当ですか、ぜんぜん e 。 ①知らせました ②知っています ③知りませんでした④知っ ていません どうして教えて f んですか。」 ①くれた かった ②あげた ③くれなかった ④あげな 王「私は起こそうと g 。 ①思うようでした②思ったんです ③思っています ④思うん 6
です でも、先生がそのままに h いいよとおっしゃったんです。」 ①していて ②しておいて ③するつもり ④するこ とが 林「明日先生に I 恥ずかしくて困ってしまいますよ。」 ①お会いになったら②お会いできて ③お会いしたら ④会われ ましたら 王「明日、先生によく謝った J 。」 ①ようにしましょう②ようにしてくれ ③ほうがいいです④のがい いですよ 九、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(10 分) 激しい吹雪の中を、藤六が、仕事に出ようとしています。 藤六の仕事というのは、人から頼まれた荷物を背中に背負って、あち らこちらへ、運んで歩くことです。 病気で寝ていたお母さんが、藤六に言いました。 「藤六よ、雪は激しく降ってるし、風もビュービュー吹いているのに、 おまえ、どうしてもでかけるのかい。」 藤六は答えました。 「うん、おれは今日荷物を運びますと、約束したんだ。だから、天か ら火の玉が降ってきたって、約束どおりに届けなきゃ。」 「それは、そうだな。」 「おかゆも薬も、ちゃんと枕元に用意しておいたよ。心配しないで、 寝ておいで、お母さん。」 藤六は本当は百姓なのですが、百姓だけでは暮らせないので、こうや って荷物運びの仕事もしているのです。 藤六がいよいよ出かけようとすると、お母さんが呼び止めて言いまし た。 「さあ、藤六よ、この頭巾を被ってお行き。」 「これはまた、古ぼけた頭巾だな。」 「この頭巾はな、おまえの死んだお父さんがたいへん大事にしていな さった頭巾だよ。どこかへ見えなくなっていたのがちょうど今朝出てき たから、被ってお行き。」 7
「よし。じゃあ、これをかぶって、死んだお父さんと一緒に働くつも りで、おれ、元気にやってくる。」 「ああ、気をつけてな。」 藤六は吹き付けてくる風雨にも負けないような大きな声で、歌を歌い ながら出て行きました。 1 この話に出でくる人を書きなさい。 2 藤六は百姓のほかに、どんな仕事をいているか。また、それはなぜ か。 3 お母さんはなぜお父さんの頭巾を被って行くように言ったのか。 4 藤六はどんなつもりで頭巾を被って出かけたのか。 5 お母さんが藤六を可愛がっているようすは、どんなことで分かった のか、二つ書きなさい。 十、とある中学校に関するデータがあります。それの紹介文を書きなさ い。60 字以上。(10 分) 中学校 昭和 20 年 現在 2004 年 歴史 59 年 職員 20 名 学生 360 名 8
分享到:
收藏