ユーザー登録およびアンケートのお願い
このたびは、ビクター商品をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。
今後のよりよい商品の開発に反映させるために、ユーザー登録およびアンケートにご協力を
お願いいたします。
●下記アドレスのホームページより、ご登録ください。
http://www.victor.co.jp/reg/dvc/
※お客様の個人情報は当社の責任で厳重に管理し、お客様の同意なく、お客様の個人情報を
第三者に提供または開示はいたしません。
商 品 に つ い て の ご 相 談 や 修 理 の ご 依 頼 は
お買い上げの販売店にご相談ください。
転居されたり、贈答品などでお困りの場合は、下記のご相談窓口にご相談ください。
修理などのアフターサービスに関するご相談
お買い物情報や製品についての全般的なご相談
ビクターサービスエンジニアリング
(サービスセンター)
お客様ご相談センター
デジタルビデオカメラ
型名 GR-DF590
取扱説明書
お買い上げありがとうございます。
ご使用のまえに
この取扱説明書をよくお読みのうえ、
正しくお使いください。
特に「使用上のご注意」(P.4) と
「安全上のご注意」(P.94) は、
必ずお読みください。
[ 本機の製造年は、本体底面に
表示されています。]
-
G
R
D
F
5
9
0
デ
ジ
タ
ル
ビ
デ
オ
カ
メ
ラ
取
扱
説
明
書
別紙の「ビクターサービス窓口案内」を
ご覧ください。
本製品についての技術的なお問い合わせは
DVご相談窓口
電話:(045)450-2770
フリーダイヤル
0120-2828-17
携帯電話・PHS・FAXなどからのご利用は
電話: (045) 450-8950
FAX: (045) 450-2275
〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3-12
ビクターホームページ
http://www.victor.co.jp/
日本ビクター株式会社
AV&マルチメディアカンパニー
〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3-12
For English Users
To change the Menu
indications etc. to
English, see page 25.
( 本体画面の表示などを英語に変えるには、P.25 をご覧ください。)
© 2005 Victor Company of Japan, Limited
M5D5
0205FOH-HT-VM
LYT1404-001B
は
じ
め
に
準
備
す
る
す
ぐ
使
う
も
と
撮
る
編
集
す
る
設
定
す
る
困
た
と
き
は
そ
の
他
はじめに
もくじ
はじめに
●使用上のご注意 ................................4
●はじめにお確かめください .............6
付属品................................................6
別売アクセサリー ............................6
接続時のノイズをおさえるために...7
●各部のなまえ ....................................8
●画面表示の見かた ( 撮影時 )........11
●画面表示の見かた ( 再生時 )........13
●日常のお手入れ/海外で使う
ときは.............................................15
準備する
●付属品を取り付ける......................16
ショルダーストラップを
取り付ける.....................................16
グリップベルトを調節する..........16
レンズキャップを取り付ける ......17
リモコンを準備する .....................17
●電源を準備する .............................18
バッテリーを取り付ける..............18
AC アダプターで充電する...........18
バッテリー残量を調べる..............19
●テープとカードを入れる..............20
テープを入れる .............................20
カードを入れる .............................21
●時計をあわせる .............................22
●画面を準備する .............................24
液晶画面を使う .............................24
ファインダーを使う .....................24
● For English Users ....................25
すぐ使う
●撮影・再生の基本操作..................26
電源を入れる.................................26
テープ/カードを選ぶ..................27
●ムービーを撮る .............................28
大きく/広く撮る .........................29
2
●ムービーを見る.............................30
頭出しの位置を指定する ............. 31
一覧から頭出しする..................... 31
頭出しの位置指定を消す ............. 32
●静止画をカードに撮る ................. 34
●静止画を見る................................. 35
続けて再生する.............................36
一覧で表示する.............................36
●動画をカードに撮る..................... 37
●動画を見る .................................... 38
一覧で表示する.............................38
●テレビで見る................................. 39
もっと撮る
●撮影効果を演出する..................... 40
●マニュアル撮影をする ................. 42
●ピントを手動であわせる ............. 43
●暗いところで撮る......................... 44
ライトで照らす.............................44
ナイトアイを使う......................... 45
●明るさを補正する......................... 46
逆光で撮る .................................... 46
最適な明るさにする..................... 46
手動で明るさを補正する ............. 47
●映像に変化をつける..................... 48
静止画効果を入れる..................... 48
スローモーション効果を入れる ... 49
その他の効果を入れる................. 49
編集する
●いろいろな編集.............................50
●ダビングする................................. 52
接続する........................................ 52
ダビング ( 複製 ) する.................. 53
●ビデオ機器から録画する ............. 54
接続する........................................ 54
録画する........................................ 55
●映像や音声を追加する ................. 56
追加の準備をする......................... 56
映像を追加する .............................57
音声を追加する .............................58
●カードにコピーする......................59
静止画としてコピーする..............59
動画としてコピーする .................60
●静止画や動画を削除する..............61
静止画を削除する .........................61
動画を削除する .............................62
●カードの整理................................. 63
●パソコンに接続する......................65
USB ケーブルで接続する ...........65
ファイルをパソコンに
コピーする .....................................66
USB ケーブルを取りはずす .......67
ムービーをパソコンに取り込む ... 69
設定する
●メニューを表示する......................70
撮影のメニュー .............................71
再生や編集のメニュー .................71
●撮影効果メニュー .........................72
●マニュアルメニュー......................74
●フルオート/静止画撮影
メニュー ........................................ 76
●撮影・再生日時 / 表示メニュー ... 78
●ビデオ再生モードメニュー ......... 80
●システムメニュー......................... 82
困ったときは
●故障かなと思ったら…................. 84
●こんな表示がでたら…................. 90
その他
●安全上のご注意............................. 94
●保証とアフターサービス ............. 98
●仕様..............................................100
他社製品の登録商標と商標に
ついて ..........................................105
●さくいん ......................................106
テープとカードの用途
パソコンを使うと
もっと楽しく!
テープ
ムービー
カード
メール用の
動画
静止画
編集して
ディスクへ保存
メールで送信
は
じ
め
に
準
備
す
る
す
ぐ
使
う
も
と
撮
る
編
集
す
る
設
定
す
る
困
た
と
き
は
そ
の
他
3
使用上のご注意
このビデオカメラについて
● DV 方式です。ほかの方式や従来式のビデオとは
互換性がありません。
● 電源 ( バッテリーや AC アダプター ) をはずすと
きは、必ず電源を切ってください。
動作中にはずすと、テープやカードの損傷や誤動
作の原因となります。
● 使わないときは、電源を切ってください。
入れたままだと表面が温かくなります。
● 長期間使わない場合は、テープを取り出し、電源
を切り、バッテリーを取りはずしてください。
ときどき電源を入れて、動作を点検してください。
● 次のような場所に置かないでください。
・晴天時の閉め切った車内など、高温になる場所。
・直射日光が当たる場所。
・ゴムまたはプラスチック製品に
接触する場所。
液晶画面について
● 表面を強く押したり強い衝
撃を与えないでください。
傷がついたり、割れたりす
る場合があります。
● 小さく光る点 ( 赤・青・緑 )
や黒い点は故障ではありま
せん。
テープやカードには記録さ
れません。
4
著作権について
● 録画・録音したビデオは個
人として楽しむ以外は、著
作権法上、権利者に無断で
使用できません。
● 鑑賞・興行・展示物など、
個人として楽しむ目的でも
撮影を制限している場合が
あるので、ご注意ください。
テープとメモリーカードについて
● 次のマークがあるものを使ってください。
テープは
、カードは
MultimediaCard
● 曲げたり、落としたり、強い力、衝撃、振動を与えないでください。
● 湿気が少なく、カビの発生しない場所に保管してください。
● カードの金属部分を触らないでください。
※ 不具合により正常に動作しないことがあります。内容の補償はご容赦ください。
バッテリー(充電式電池)について
● 小型で高容量のリチウムイオンバッテリーです。
● 低温 (10 ℃以下 ) では、使用できる時間が短くなったり、動作しないことが
あります。
冬場の屋外などでは、バッテリーをポケットに入れるなど温かくしてから取
り付けます。カイロなどに直接ふれないよう、ご注意ください。
● 長期間保管するときは、バッテリーの劣化を防ぐため、次の操作で使いきっ
てください。さらに、半年に 1 回程度充電し、再び使いきってから保管して
ください。
1)テープを入れずに、電源スイッチを「撮影」にあわせる。
2)電源が自動的に切れるまで待ち、バッテリーを取りはずす。
● 使わないときは、バッテリー残量が減るのを防ぐため、必ず取りはずしてく
ださい。
● 取りはずしたバッテリーは、バッテリーキャップを取り付け、約 15 〜 25
℃の乾燥したところに保管してください。
● バッテリーを処分する際は、充電式電池リサイクル協力店へお持ちください。
安全のため、バッテリーキャップを取り付けるか、端子部にセロハンテープ
などを貼ってください。
・お問い合わせ:小形二次電池再資源化推進センター
http://www.jbrc.com/
※見られない場合は、裏表紙のお客様ご相談センターへ
美しい環境維持にあなたも一役。リサイクルに協力しましょう。
ご使用済みの電池は廃棄しないで、充電式電池リサイクル協力店へ
ご持参ください。
Li-ion
5
は
じ
め
に
準
備
す
る
す
ぐ
使
う
も
と
撮
る
編
集
す
る
設
定
す
る
困
た
と
き
は
そ
の
他
はじめにお確かめください
付属品
万が一、不足品がございましたら、お買い上げ店、またはサービス窓口にお問
いあわせください。
ACアダプター
AP-V14
バッテリーパック
BN-VF707
ショルダー
ストラップ
ワイヤレスリモコン
RM-V720
ボタン電池(CR2025)
リモコン動作確認用
リモコンのなかに入って
出荷されております。
(
)
AVコード
マイクコード
専用 USB ケーブル
A タイプ−ミニ B タイプ
レンズキャップ
CD-ROM
取扱説明書
(本書)
取扱説明書
−インストール編−
特(1個)
大(1個)
中(2個)
小(3個)
フェライトコア
別売アクセサリー
詳しくはカタログをご覧ください。
バッテリーパック
BN-VF714
バッテリーパック
BN-VF733
バッテリーキット
VU-V840KIT
バッテリーキット
VU-V856KIT
バッテリーチャージャー AA-VF7
DC コード
VC-VBN800
6
VC-VDV204
GV-DV1500
DV ケーブル
DV 動画編集パック
PC カードアダプター CU-V51
フロッピーディスクアダプター CU-V41
USBリーダー /ライター
CU-V70
接続時のノイズをおさえるために
コードやケーブルをお使いの場合は、フェライトコアを必ず取り付けてくださ
い。本機と外部機器を接続したときに発生するノイズを軽減できます。
(特)
AVコード
(1回巻き)
1 両側のストッパーを
はずし、開く
(小)
(1回巻き)
マイクコード(※)
(小)
ストッパー
フェライトコア
2 端子から約3cmの
位置に取り付ける
3cm
(小)
(1回巻き)
端子
(1回巻き)
DCコード
※マイクコードは、本機とマイク(別売)を接
続するときに使います。フェライトコアをマ
イクコードの両端に取り付けてください。
3 指定された回数分
巻き付ける
( イラストは1回巻きの
説明です )
S映像コード
(別売)
(中)
(1回巻き)
(中)
4 コードをはさみ、
カチッと音が
するまで閉じる
USBケーブル (1回巻き)
(大)
DVケーブル
(別売)
(2回巻き)
7
は
じ
め
に
準
備
す
る
す
ぐ
使
う
も
と
撮
る
編
集
す
る
設
定
す
る
困
た
と
き
は
そ
の
他
各部のなまえ
左側面
S 端子 (P.39 、52、54)
選択(P.35 、38)/書込み(P.31 )
インフォ(P.14 )
上/ P 再生・一時停止
/フォーカス(P.43 )
右/ f 早送り/次へ/ライト(P.44 )
下/■停止/逆光補正(P.46 )
左/ r 巻戻し/前へ
/クイックレビュ(P.28 )
上面
正面
レンズ
静止画 (P.34 、48)
/スローボタン (P.49 )
シュー (P.102 )
市販のマイクなどのアク
セサリーを取り付ける。
液晶画面 (P.24 )
撮影中、再生中に映像が
映る。
また、メニューが表示
される。
ステレオマイク
動画メモリー
(P.60 ) /
インデックス
(P.36 、38)
メニュー /
データ
(P.19 、70)
決定
モード切替
スイッチ
(P.27 )
T
ズーム (P.29 ) /音量レバー
撮影時:大きく撮る
再生時:音量大
撮影時:広く撮る
再生時:音量小
W
カセット取り出しレバー(P.20 )
ライト (P.44 )
リモコン受光部/
カメラセンサー
8