logo资料库

佳能数码摄像机-FV M20(日文)说明书.pdf

第1页 / 共195页
第2页 / 共195页
第3页 / 共195页
第4页 / 共195页
第5页 / 共195页
第6页 / 共195页
第7页 / 共195页
第8页 / 共195页
资料共195页,剩余部分请下载后查看
使用説明書 PUB. DIJ-173 は じ め に 基 本 編 応 用 編 編 集 す る カ ド を 使 う 印 刷 す る 画 像 転 送 す る そ の 他 以下の説明書もあわせてご覧ください。 Digital Video Software PUB. DIJ-168 Version 12 PUB. DIJ-169 DV Network Software ・Digital Video Software 使用説明書 ・DV Network Software 使用説明書 使用説明書 (インストール、接続、画像の取り込み) 本書では、Digital Video Softwareのインストール、接続、画像の取り込みの しかたを説明しています。操作のしかたなどについてはDIGITAL VIDEO SOLUTION DISK for WindowsまたはDIGITAL VIDEO SOLUTION DISK for MacintoshにPDFファイルで収められている Digital Video Software使 用説明書をご覧ください。 Windows OSのパソコンをお使いの場合はDIGITAL VIDEO SOLUTION DISK for WindowsのCD-ROMを、Mac OSのパソコンをお使いの場合は DIGITAL VIDEO SOLUTION DISK for MacintoshのCD-ROMをお使 いください。 本書では、DV Network Softwareのインストールと接続のしかた を説明しています。操作のしかたなどについてはDIGITAL VIDEO SOLUTION DISK for WindowsにPDFファイルで収められてい るDV Network Software使用説明書をご覧ください。 使用説明書(インストールと接続のしかた)
もくじ はじめに 本書の使いかた .................................................................................................................4 付属品をお確かめください..............................................................................................5 必ずお読みください..........................................................................................................6 安全上のご注意 .................................................................................................................7 各部の名称 ......................................................................................................................13 基本編(自動で撮る/テレビで見る) 準備 電源を準備する ..............................................................................................................17 カセットを入れる/出す...............................................................................................20 コイン型リチウム電池を入れる ...................................................................................21 カメラの準備 ..................................................................................................................22 リモコンを使う ..............................................................................................................24 日時を設定する ..............................................................................................................25 撮る テープに動画を撮る.......................................................................................................29 ズームを使って撮る.......................................................................................................33 よりよいビデオ撮影のために .......................................................................................35 再生する テープを再生する ..........................................................................................................36 音量を調整する ..............................................................................................................38 テレビで見る ..................................................................................................................40 応用編(効果的に使う) 撮る 再生する ご購入時の設定を変える .......................................メニュー........................................42 撮影場面や目的に合わせて撮る............................プログラムAE ..............................44 ナイトモードを使う.......................................................................................................47 美肌モードを使う ..........................................................................................................49 手動で明るさを変える ...........................................露出ロック/露出補正.................50 手動でピントを合わせる...............................................................................................52 色合いを調整する...................................................ホワイトバランス ........................54 速い動きを撮る.......................................................シャッタースピード ....................56 セルフタイマーを使う...................................................................................................58 録画モードを選ぶ ..........................................................................................................59 録音レベルを調整する ...........................................オーディオレベル ........................60 風音を低減して撮る...............................................ウィンドカット ............................62 外部マイクを使う ..........................................................................................................63 場面の切り換えと特殊効果 ...................................デジタルエフェクト ....................64 再生中に画面を拡大する .......................................再生ズーム....................................72 再生時に日時、カメラデータを表示する ............データコード ................................73 テープに撮影した最後の場面を探す....................エンドサーチ ................................75 見たい場面にすばやく戻る ...................................ゼロセットメモリー ....................76 撮影した日の変わり目を探す ...............................日付サーチ....................................77 その他の機能 マイカメラ機能を使う...................................................................................................78 2台のキヤノンビデオカメラを操作する .............リモコンコード ............................79 2
編集する ほかのビデオデッキへ録画する ...................................................................................80 ほかのビデオやテレビの画像を録画する ............アナログ入力 ................................82 DV端子付きビデオから録画する .................................................................................84 アナログ入力した映像と音声を デジタルビデオ機器に出力する.....................アナログ−デジタル変換.............86 撮影したテープに音声を追加する........................アフレコ........................................88 DVケーブルを使ってパソコンに接続する..........IEEE1394接続...........................92 は じ め に カードを使う カードを入れる/出す...................................................................................................93 記録時の画質や画像サイズを選ぶ ...............................................................................94 ファイル番号をリセットする .......................................................................................96 カードに静止画を記録する ...........................................................................................97 フラッシュを使う........................................................................................................102 カードに記録した静止画を確認する......................静止画確認時間...........................105 カードに動画を記録する...............................................................................................106 AF枠を選ぶ...................................................................................................................109 ドライブモードを選ぶ.............................................連写/高速連写/AEB..............111 パノラマ写真を撮る.................................................スティッチアシスト...................113 カードを再生する........................................................................................................115 画像を消去しないようにする ...............................画像プロテクト .........................118 画像を消す ..............................................................画像消去.....................................120 画像を合成する.......................................................カードミックス .........................122 カードを初期化する.................................................フォーマット ..............................126 起動画面を作成する.......................................................................................................127 印刷する 静止画を印刷する....................................................ダイレクトプリント ...................128 印刷設定を選ぶ.............................................................................................................132 印刷する領域を選ぶ .................................................トリミング..................................140 プリント指定した静止画を印刷する ..................................................................141 画像転送する USBケーブルを使ってパソコンに接続する.........USB接続....................................145 画像をパソコンに転送する(Windowsのみ対応)..............................................................146 転送する画像を送信指定する ............................................................................................150 その他(ご注意など) メニュー一覧 ...............................................................................................................152 ネットワークモードについて ...............................DV Messenger Version2...165 画面表示について........................................................................................................166 キヤノンビデオシステム............................................................................................172 取り扱い上のご注意....................................................................................................174 ビデオヘッドをクリーニングする.............................................................................180 日常のお手入れ/保管上のご注意.............................................................................181 こんなときは ...............................................................................................................182 海外で使うとき ...........................................................................................................187 保証書とアフターサービス ........................................................................................188 主な仕様 .......................................................................................................................189 索引...............................................................................................................................191 3
本書の使いかた このたびは、キヤノンFV M20をお買い求めいただきまして、誠にありがとうございます。ご使 用の前にこの「使用説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。お読みになった後は、 大切に保管してください。 本書の構成は、次のとおりです。 はじめに( 4〜) :安全上のご注意や各部の名称などを説明しています。 基本編( 17〜) :電源や基本的なテープへの撮影や再生のしかたなどを説明しています。 応用編( 42〜) :効果的な撮影や再生のしかたなどを説明しています。 編集する( 80〜):ビデオデッキへのダビングや編集のしかたなどを説明しています。 カードを使う( 93〜):カードへの記録や再生のしかたなどを説明しています。 印刷する( 128〜) :ダイレクトプリント対応プリンターを使った印刷のしかたを説明 しています。 画像転送する( 145〜):パソコンへの画像転送のしかたを説明しています。 その他( 152〜):画面表示や取り扱い上のご注意などを説明しています。 本書の記載について :操作するうえで、守ってい ただきたいことです。 :基本操作に加えて、知ってお いていただきたいことです。 ( ○○):( )内の数字は参照ペー ジです。 :表示の点滅を示しています。 ズームを使って撮る 光学ズーム領域を越えると、自動的にデジタルズームになります。デジタル領域では画像をデジ タル処理するため、画質が低下し、通常より画面が粗くなります。 14倍光学ズームに加えて、280倍のデジタルズームを装備しています。カードカメラモードで は、デジタルズームは56倍になります。 ズームイン T W ズームアウト ズームレバー 基 本 編 撮 る カメラモード 再生(VTR)モード カードカメラモード カード再生モード ズームインする ¡ズームレバーをT側に引きます。 ¡被写体が大きくなり、ズームインになりま す。 ズームアウトする ¡ズームレバーをW側に押します。 ¡被写体が小さくなり、ズームアウトになり ます。 ❍ ズームレバーを少し動かすと低速ズームに、さらに動かすと高速ズームになります。 リモコンでは、ズームスピードは一定です。 テ レ フ ォ ト ❍ Tはtelephoto (望遠)、Wはwide ワ イ ド (広角)の頭文字です。 33 動作モードです。 操作するボタンや スイッチです。 画面の表示です。 ・文中の「画面」は、液晶画面またはファインダーの画面を表しています。 ・文中の「カード」は、SDメモリーカードまたはマルチメディアカードを表しています。 ・作例写真は、スチルカメラで撮影したものを使用しています。 ・動作モードは、電源スイッチとテープ/カード切換スイッチの位置で切り換えます。 電源スイッチの位置 テープ/カード切換スイッチの位置 参照ページ カメラモード 再生(VTR)モード カードカメラモード カード再生モード カメラ 再生(VTR) カメラ 再生(VTR) 29 36 97 115 ・動作モードによっては、使用できない機能があります。本書では、次のように表示しています。 カメラモード :使用できます。 カメラモード :使用できません。 4
付属品をお確かめください 本機をお使いになる前に、付属品をお確かめください。 FV M20 使用説明書 Digital Video Software 使用説明書 DV Network Software 使用説明書 コンパクトパワー アダプター CA-570 電源コード      は じ め に バッテリーパック NB-2LH コイン型リチウム電池 CR2025 リモコン (ワイヤレスコントローラー) WL-D83 リモコン用 単3乾電池 2本 レンズキャップ/ レンズキャップ用ひも ショルダーストラップ SS-900 ステレオビデオ ケーブル  STV-250N USBケーブル IFC-300PCU SDメモリーカード SDC-8M (サンプル画像入り) ソフトウェアCD-ROM DIGITAL VIDEO SOLUTION DISK Windows 用 / Macintosh 用 5
必ずお読みください ためし撮り 必ず事前にためし撮りをし、正常に録画・録音されていることを確認してください。 記録内容の補償はできません。 万一、ビデオカメラやテープ、カードなどの不具合により記録や再生されなかった場合、 記録内容の補償については、ご容赦ください。 著作権について あなたがビデオで録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法 上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などの中には、個人 として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意 ください。 長時間録画モードについて 長時間録画(LP)モードは、標準(SP)モードの1.5倍の録画ができる機能です。長 時間録画モードでの録画/再生は、テープの特性や使用環境に影響されやすく、再生 時、画面にモザイク状のノイズが発生したり、音声が途切れたりする場合があります。 大切な撮影にはSPモードをお使いください。 ・ Canonは、キヤノン株式会社の登録商標です。 ・ PIXUSは、キヤノン株式会社の商標です。 ・ “D”ロゴは商標です。 ・ “ ”ロゴは商標です。 ・ Macintosh, Mac OSは、米国アップルコンピュータ社の登録商標です。 ・ Windows®は、米国Microsoft社の米国および他の国における登録商標です。 ・ DCFロゴマークは、(社)電子情報技術産業協会(JEITA)の「Design rule for Camera File system」の規格を表す団体商標です。 ・ その他、本書中の社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。 この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラ スB情報処理装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としています が、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を 引き起こすことがあります。本書に従って正しい取り扱いをしてください。 本機をDV端子付きのパソコンと接続するときは、別売のDVケーブルCV-150F/ CV-250Fをお使いください。USB端子付きのパソコンと接続するときは、付属の USBケーブルIFC-300PCUをお使いください。 6
安全上のご注意 ご使用の前に必ず「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 絵表示について: この使用説明書および製品への表示では、製品を正しくお使いいただき、あなたや他 の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしてい ます。 その表示と意味は次のようになっています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。 は じ め に 警告 火災 感電 破裂 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、火災、感電、破裂など によって、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容です。必 ずお守りください。 煙が出ている、へんな臭いがするなどの異常が発生した場合、すぐに、電源プラ グをコンセントから抜くか、バッテリーパックをはずしてください。 そのまま使用すると、火災、感電の原因となります。 煙 が 出 な く な る の を 確 認 し て か ら 、 ご 購 入 に な っ た 販 売 店 ま た は キヤノンサービスセンターに修理を依頼してください。 お客様による修理は危険ですからおやめください。 本機器を落としたり、外装を破損した場合は、電源プラグをコンセントから 抜くか、バッテリーパックをはずしてください。 ご購入になった販売店またはキヤノンサービスセンターに修理を依頼してく ださい。 そのまま使用した場合、火災、感電の原因となります。 本機器内部に水、飲料水、海水などの液体が入ったり、濡らしたりしないよ うにご注意ください。または異物が入った場合は、すぐに、電源プラグをコ ンセントから抜くか、バッテリーパックをはずしてください。 そ の ま ま 使 用 し た 場 合 、 火 災 、 感 電 の 原 因 と な り ま す 。 ご 購 入 に なった販売店またはキヤノンサービスセンターにご連絡ください。 特にお子様のいるご家庭では、ご注意ください。 風呂場、シャワー室など湿度の高い所に置いたり、使用したりしないでくだ さい。 水などが入ると、火災、感電、やけどの原因となります。 バッテリーパック内部に水、飲料水、海水などの液体が入ったり、濡らした りしないようにご注意ください。 そのまま使用した場合、火災、感電、やけどの原因となります。雨天、降雪 中、海岸、水辺、湿度の高い場所などでの使用は、特にご注意ください。 雷が鳴り出したら、アンテナ線や電源プラグに触れないでください。 感電の原因となります。 プラグをコンセント から抜く プラグをコンセント から抜く プラグをコンセント から抜く 風呂場、シャワー室 での使用禁止 水濡れ禁止 接触禁止 7
安全上のご注意−つづき 警告 火災 感電 破裂 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、火災、感電、破裂など によって、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容です。必 ずお守りください。 本機器を海外旅行者用の電子式変圧器や航空機、船舶、DC/ACコンバー ターなどの電源に接続しないでください。また、表示された電源電圧や周波 数以外では使用しないでください。 火災、感電、けがの原因となります。 海外で使用する場合は、その国の電圧、コンセントの形状をお調べください。 火災、感電の原因となります。 海外で、変換プラグアダプターをご使用の場合、電源プラグの刃を、根元ま で入れてください。 根元まで入れない場合、感電の原因となります。 電源プラグを定期的に抜き、その周辺およびコンセントに溜まったほこりや 汚れを、乾いた布で拭き取ってください。 ほこり、湿気、油煙の多いところで、電源プラグを長期間差したままにする と、その周辺に溜まったほこりが湿気を吸って絶縁不良となり、火災の原因 になります。 電源コードを傷つけないでください。 ・加工したり、傷つけたりしないでください。 ・無理に曲げたり、引っ張ったり、重いものを載せたりしないでください。 ・熱器具に近づけたり、加熱したりしないでください。 電源コードが傷ついたり(芯線の露出、断線等)して、火災、感電の原因と なります。コードが傷ついた場合、ご購入になった販売店またはキヤノン サービスセンターにご依頼ください。 本機器の外装をはずさないでください。 内部に高電圧の部分がありますので、感電の原因となります。内部の点検・ 調整・修理は、ご購入になった販売店またはキヤノンサービスセンターにご 依頼ください。 本機器を分解、改造しないでください。 発熱、火災、感電、けがの原因となります。 強い衝撃や振動を与えたり、投げつけないでください。 破損により、火災、やけど、けがの原因となります。特に、液晶画面は、ガ ラス製のため、画面に強い衝撃を与えると、割れてけがの原因となります。 禁止 強制 強制 強制 禁止 分解禁止 分解禁止 禁止 8
分享到:
收藏