logo资料库

2010年山东青岛大学日语(外)考研真题.doc

第1页 / 共13页
第2页 / 共13页
第3页 / 共13页
第4页 / 共13页
第5页 / 共13页
第6页 / 共13页
第7页 / 共13页
第8页 / 共13页
资料共13页,剩余部分请下载后查看
2010 年山东青岛大学日语(外)考研真题 一、漢字問題 A.次の漢字の読み方を、それぞれア、イ、ウ、エの中から一つ選んでください。 (0.5 ×20=10) 1、南の地方では、台風の被害がひどかったため、お米がほとんど取れなかった。 ア、たいほう イ、だいふう ウ、たいふう エ、たいぷう 2、彼を説得するのはなかなか難しいようでです。 ア、せっとく イ、せつとく ウ、せつどく エ、せっどく 3、女性があっさりしたものを好む理由には太りたくないということがある。 ア、こうむ イ、すきむ ウ、こむ エ、このむ 4、若者だけではなく、子供たちもインターネットに夢中になっている。 ア、むじゅう イ、むちゅう ウ、むじゅ エ、むちゅ 5、冬になると、公園を散歩する人が少なくなる。 ア、さんぼ イ、ざんぽ ウ、さんぽ エ、さんほ 6、二泊三日の日程で蘇州、無錫などを回ってきた。 ア、 にはくあんにち イ、ふたはくさんにち ウ、 ふたはくみっか エ、にはくみっか 7、中国人のわたしも黄河の雄大さに感動しました。 ア、ゆうだいさ イ、ゆだいさ ウ、ゆうたいさ エ、ゆたいさ 8、今は授業中です。喋ってはいけません。 ア、かたってはいけません イ、はなしってはいけません
ウ、しゃべってはいけません エ、いってはいけません 9、残念ながら、今夜講義がありますので、葉さんの誕生日パーティーに参加できません。 ア、ざんねん イ、ざんれん ウ、ざつねん エ、さつれん 10、中日友好のために乾杯しましょう。 ア、かんばい イ、がんばい ウ、かんぱい エ、がんぱい B. (一) 豆腐の伝来について、豆腐は遣唐使のころ、坊さんによって伝えられたという説があり、 初めは主として、貴族の階級とか寺院の精進料理にのみ使われていたよ うで、これが庶民の食品として一般化されたのは江戸初期からといわれています。 また、豆腐の異名を「岡部」などといいます。これは豆腐が輸入された当時、宮 中の女官たちが、豆腐が白壁によく似ているから「しらかべ」、または「かべ」14 15 16 といったのが始まりです。 11、精進料理 ア、せいしんりょうり イ、しょうしんりょうり ウ、せいじんりょうり エ、しょうじんりょうり 12、庶民 ア、しょみん イ、しょくみん ウ、じょみん エ、じょくみん 13、異名 ア、いめい イ、ことな ウ、いにゅう エ、いみん 14、宮中 ア、きゅうちゅう イ、きゅうじゅう ウ、きょうちゅう エ、きょうじょう 15、女官 ア、にょかん イ、おんなかん ウ、しょかん エ、りょうかん 16、白壁 ア、しろかべ イ、しらかべ ウ、しろへき エ、しらへき (二)
普通なら新米がうまいはずなのに、多雨の去年は新米より古米の方が甘味がゆた かだったという。桑の葉は一日のうちでも日の出前より没日の方がデンプンの含 有量が多いそうだ。カキモチやタクアンのだいこんも、人口乾燥より太陽の紫外線で乾か した方が甘味がある。都会地ではソモッツグが紫外線を妨げるので、すべて の乾物の味が落ちたという人もある。 17、古米 ア、ふるまい イ、こまい ウ、ふるべい エ、こべい 18、甘味 ア、あまみ イ、あまあじ ウ、あまいあじ エ、がんみ 19、桑 ア、くり イ、くわ ウ、くるみ エ、そう 20、乾かした ア、ひやかした イ、かわかした ウ、かんかした エ、おびやかした C.次のひらがらの漢字を、それぞれア、イ、ウ、エの中から一つ選んでください。 (0.5×20=10) 1、この質問は歴史にくわしい王さんに聞いたほうがいいです。 ア、涼しい イ、騒わしい ウ、詳しい エ、訝しい 2、日本はアメリカよりぶっかが高いです。 ア、物値 イ、物価 ウ、品価 エ、品値 3、今の国民はじゅうじつした余暇生活を楽しめるようになりました。 ア、充実 イ、豊富 ウ、満実 エ、真実 4、保険に入るようにすすめる。 ア、進める イ、薦める ウ、勧める エ、誘める 5、りんごはいたみやすい果物です。 ア、痛み イ、悼み ウ、傷み エ、壊み 6、転がって足をくじいてしまった。
ア、折いて イ、挫いて ウ、歪いて エ、断いて 7、あの人は英語がいちばんとくいだ。 ア、特異 イ、得為 ウ、得居 エ、得意 8、山田さんはよくじつの朝上海を発って、北京へ行った。 ア、翌日 イ、明日 ウ、次日 エ、翼日 9、火事の げんいんは、ストーブでした。 ア、原員 イ、原音 ウ、原因 エ、原院 10、あら、すてきなスーツですね。とても似合いますよ。 ア、素敵な イ、好敵な ウ、好適な エ、素適な 11 食事の後、すぐしょっきを洗ってください。 ア、織機 イ、食器 ウ、網架 エ、小器 12 この工場では、きけんな仕事や単純な仕事はほとんどロボットがやります。 ア、危険 イ、棄権 ウ、貴顕 エ、奇険 13 王さんは日本の文学にあかるいです。 ア、涼しい イ、騒しい ウ、明るい エ、訝しい 14 このごろは贈り物が重なっているので、ふところが寒いです。 ア、布団 イ、蒲団 ウ、服 エ、懐 15 勝手に約束をやぶる人が大嫌いです。 ア、壊る イ、破る ウ、違る エ、為る 16 大学のにゅうがくしけん合格して、両親を喜ばせました。 ア、入学試験 イ、入学実験 ウ、入学実践 エ、入学実研 17 荷物をあみだなの上に置いたまま列車を降りました。 ア、編棚 イ、編架 ウ、編架 エ、網棚
18 足がすべって転がって骨折してしまった。 ア、折って イ、歪って ウ、滑って エ、総べって 19 しゅうしかていはすでに終わって、今はくしかていを勉強しています。 ア、博士課程 イ、修史課程 ウ、修士課程 エ、学士課程 20、わたしのしゅみは切手を集めることです。 ア、趣味 イ、興味 ウ、主見 エ、首味 二、文法語彙問題 次の文の( )にア、イ、ウ、エの中から最も適当な言葉を入れてください。 (0.5×40=20) 1、タバコはやめたほう___いいですよ。 ア、で イ、に ウ、を エ、が 2、西瓜の中身はどんな色___していますか。 ア、が イ、を ウ、に エ、か 3、飲物はコーヒー___ありませんが、いかがですか。 ア、にも イ、だけ ウ、へも エ、しか 4、この道___まっすぐ行くと、銀行があります。 ア、を イ、に ウ、で エ、が 5、天気予報___よると、ゆきがふるそうです。 ア、か イ、で ウ、に エ、を 6、李さんは真面目な人で、いつもおそく___勉強します。 ア、に イ、で ウ、から エ、まで 7、東京地方___ゆうべ大地震があったそうですが、ほんとうですか。ア、では イ、に
は ウ、しか エ、へは 8、あの子はテレビ___見ていて、全然勉強しません。 ア、しか イ、までに ウ、ばかり エ、ずつ 9、美味しいケーキをもらった___、歯が痛くて食べられません。 ア、ので イ、のに ウ、だから エ、でも 10、大学に合格して、両親__喜ばせました。 ア、を イ、に ウ、から エ、が 11、わたしも最新型の鞄が___、いろいろな店へ行ってみました。 ア、ほしい イ、ほしいって ウ、ほしくて エ、ほしかった 12、まだ外国へ___ことがありません。 ア、行く イ、行きます ウ、行かない エ、行った 13、ドアはそのまま開けて__ください。 ア、あって イ、おいて ウ、いて エ、しまって 14、この部屋は、あの部屋ほど___が、明るくてあたたかいです。 ア、広くない イ、広くて ウ、広くで エ、広くなくて 15、あの喫茶店は___かもしれません。 ア、静か イ、静かな ウ、静かで エ、静かだ 16、教室の後ろの壁には世界地図が貼って___。 ア、います イ、あります ウ、おきます エ、おります 17、時間が___一度読んでみたいです。とてもいい本ですから。 ア、かかれば イ、かかっても ウ、かかったら エ、かかるなら 18、電車にかさを忘れてきて___。
ア、みました イ、おきました ウ、しまいました エ、いきました 19、空が暗くなって、今にも雨が___そうです。 ア、降り イ、降る ウ、降れ エ、降られ 20、ゆうべ徹夜して今朝遅く起きたので、もう少しで授業に___。 ア、遅れたところです イ、遅れるところです ウ、遅れているところでした エ、遅れるところでした 21、あれだけ説明したんだけれど、どうもまだ分かっていない____。 ア、かもしれない イ、まい ウ、らしい エ、だろう 22、田中さんの父親__、A 社の社長にインタビューを申し込みました。 ア、を通じて イ、にかけて ウ、について エ、にとって 23、このごろ寒くなって____ね。 ア、おきました イ、いきました ウ、なりました エ、きました 24、いくら頼んでも、あの人はぜんぜん___。 ア、教えてもらいません イ、教えてあげません ウ、教えてくれません エ、教えてさせません 25、ときどき太極拳をやる____もある。 ア、もの イ、の ウ、こと エ、ところ 26、今ちょうど帰ってきた___です。 ア、ところ イ、こと ウ、ほう エ、とき 27、この本を読む___、彼のことを思い出す。 ア、ことに イ、たびに ウ、ように エ、たまに 28、これは田川先生から___本ですから、大事にしてくださいね。ア、借りる イ、お借り する ウ、お借りになった エ、お借りした
29、私に名前をつけて___のはおじいさんです。 ア、やった イ、くれた ウ、あげた エ、もらった 30、わたしは母に大事な日記を___たいへん腹立った。 ア、みせられて イ、見させて ウ、見られて エ、見えられて 31、はじめのころは全然分かりませんでしたが、今は大体分かる___なりました。 ア、ことに イ、ために ウ、のに エ、ように 32、お金が___一度行って見たいです。とてもいいところですから。 ア、かかれば イ、かかっても ウ、かかったら エ、かかるなら 33、日本へ行って何か困ったことが___わたしの友人に電話をしてください。 ア、あっても イ、あったら ウ、あるなら エ、あると 34、A:最近、若い人の敬語意識が変わりましたね。 B:ええ。10 年前と比べると、非常に変わって___ね。 ア、いきます イ、いきました ウ、きます エ、きました 35、中国元はこれからどんどん高くなって___でしょう。 ア、しまった イ、いる ウ、いく エ、ある 36、先生は、今日四時まで研究室に___。 ア、おると申しました イ、いるとおっしゃいました ウ、いらっしゃると言いました エ、おるとおっしゃいました 37、〔デパートの店員が客に〕 受付のものに___ください。 ア、伺って イ、お尋ねして ウ、お尋ねになって エ、お伺いになって 38、ときどき朝ご飯を食べないで学校へ行く___もある。
分享到:
收藏