logo资料库

2014年北京科技大学翻译硕士日语考研真题.doc

第1页 / 共6页
第2页 / 共6页
第3页 / 共6页
第4页 / 共6页
第5页 / 共6页
第6页 / 共6页
资料共6页,全文预览结束
2014 年北京科技大学翻译硕士日语考研真题 北 京 科 技 大 学 2014 年硕士学位研究生入学考试试题 ============================================================================== 试题编号: 213 试题名称: 翻译硕士日语 适用专业: 翻译 说明: 所有答案必须写在答题纸上,做在试题或草稿纸上无效。 ============================================================================== 一、 次の日本語の外来語を中国語に、中国語を日本語に訳しなさい。 (1×10=10 点) 雷达 领导人 ) ) ) ) ) 帰 ) ( ( ( ( ( ) ) ) ) ( リーダー ) 2 アクセサリー 4 クリーニング 6 礼仪 8 大楼 10 印象 例 レーダー ( 1 センター ( ( 3 スポーツ ( 5 パソコン 7 队伍 ( 9 规则 ( 二、次の下線部の平仮名の漢字を括弧の中に書き、そして訳しなさい。 (1×10=10 点) 例 家にかえる。( 11 電車はもう横浜駅にとうちゃくしました。( 12 友達とれんらくします。( 13 私はもとより行くきはない。( 14 新鮮な野菜はえいようがある。( 15 べんきょうがむずかしい。( 16 親にたのんでみます。( 17 この部屋はレモンのかおりがする。( 18 さいきんはうんどうしていません。( 19 私はげんきな人が好きです。( 20 明日のゆうがた、名古屋に行きます。( 三、___のところに何を入れるか。A~D から最も適切なものを一つ選びなさい。(1× 30=30 点) 21 この子はいつも外であそび___。 ) )( )( ) ) )( )( )( ) )( ) )( ) )( ) )( )( ) ) ) ) ) A たがります B たいです C やすいです D ましょう 22 先生にお子さんの写真を見せて___。 B いただきました A やりました C くださいました D あげました 23 あした友達が来ますからもう掃除して___。 A います B ありました C おきました D おわりました 24 急に雨がふり___、びっくりしました。 A だして B てきて C だから D すぎて
25 この事件に___もっと詳しく知りたい。 A ついて B 対して C 比べて D とって 26 調査は一週間に___行われた。 A かけて B 際して C わたって D あたって 27 昨日まったく寝ていなかったので、授業中___。 A 寝るどころではなかった C 眠いに相違なかった B 寝るものか D 眠くてしかたがなかった 28 大学進学を決めた___勉強しなければならない。 A といっても B 末に C からには D くらい 29 彼は会議が中止になったと聞いて___、教えてくれなかった。 A いながら B いたり C 以来 D まま 30 家へ___としたときに教室の前で先生に呼ばれました。 C かえらない B かえった A かえる 31 今調べている___です。少々お待ちください。 A ころ B ところ C どころ 32 このモノレールは去年開通した___です。 A ところ B どころ C ばかり 33 森さんは傘を持って___ましたか。 A いく B いき 34 ちょっと手紙を出して___ます。 A いく B いき 35 戴さんが英語___話せますよ。 A が B を C くる C くる C に 36 陳さんは母___習って着物が着られるようになりました。 A が B を C に 37 今日は用事があるから行けないんですが、明日___暇です。 D かえろう D ごろ D こと D あげる D き D の D の A であれば B だれば C なら D であったら 38 最近ちょっと太ったから、運動___しようと思います。 A でも B に C とか D を 39 張さんは毎日お酒を飲んで___います。 A いるの B ばかり C いるん D いるに 40 これは軽くて持ち歩くの___とても便利です。 A が B を C は D に 41 いくら___、何も言わないんだよ。 A 聞くから C 聞くといっても 42 このゴーカートは子供___乗ることができないんですよ。 B 聞くので A だけ B でも 43 カレーライスを作って___。 A いる B みる 44 10部コピーして___ください。 A おいて B あって 45 はさみは引き出しにはいって___。 A ある B おく 46 このケーキはとてもおいし___。 C しか C いく C いて C くる D 聞いても D さえ D くる D いって D いる
A そう B そうだ C よう 47 出張で月曜日から3日間、香港へいくことに___。 A した B なった C された 48 馬さんの息子さんは今年小学校に入学する___。 C そうだ B ところだ A ものだ D ようだ D られた D ことだ 49 広州へ飛行機で行くことに___。 A みた B なった C きた D した 50 そのパソコンは、たまたまフリーズする____があります。 A こと B もの C とき D 頃 四、___のところに何を入れるか。A~D から最も適切なものを一つ選びなさい。(2×5 =10 点) 51 俳優になるなんて無理だと____、私の小さい時からの夢なんです。 A.言うに及ばないんですが B.言わずもがなのことなんですが C.言わせるときりがないんですが D.言われればそれまでなんですが 52 夫がなくなって非常に辛いことだが、_____。これからの生活と子供の将来を考 えないといけない。 A.泣いてばかりいられない B.泣かずにはいられない C.泣こうにも泣けない D.泣くほどの子度でもない 53 鳥インフルエンザが流行ってこの一ヶ月と言うもの、毎晩安眠____。 A.ばかりではなかった B.のみにとどまらなかった C.どころではなかった D.だけに言わずもがなだった 54 その邪教団体は人を殺す毒ガスは____、機関銃のような武器も作っていたそうだ。 A.どころの話ではなく B.言うに及ばず C.言わずもがなだけでなく D.のみにとどまらず 55 事業が成功するもしないも、われわれ全員____。 A.の努力にかかっている B.はもちろん成功させたいのだ C.の最大の関心事になっている D.もがんばっているところだ 五、次の文章を読んで、後ろの問題を答えなさい。 (一)(2×5=10 点) なくなった妻が入院していた病院で、私は「気がきく」ということの重要性をつくづく 学ばされた経験がある。 癌が手遅れになってしまい、もはや死が避けられない状態になっていた妻は、個室に移 った。そこで、ある一人の看護婦さんに来てもらいたい、と妻がしきりに言うようになっ
た。 「看護婦の仕事にはローテーションがあるから、特定の人だけに来てもらうわけにはい かない。わがままを言っては駄目だよ。」 私が言うと、妻は「分かっているけど」と言いながらも、その一人の看護婦さんに自分 はついてもらいたいのだと言った。 なぜ、妻はそんなにその看護婦さんがいいと思ったのか。 当時の私は仕事がなく、妻につきっきりでいられたので、やってくる看護婦さんたちを 観察することにした。(①)、たしかに妻が「ついてほしい」と言った看護婦さんは、仕事 の仕方が他の人とは②ひと味違っていることに気がついた。 たとえば、注射を打つとき、他の看護婦さんは「注射をしますよ」と言って手際よく処 置し、「お大事に」と言って部屋を出て行くが、妻が好む看護婦さんは「注射をしますよ」 と言うだけでなく、「今日は顔色がいいわね」とか、「あら、今日もご主人がいらっしゃる のね。いいご主人じゃない。こんなに優しくしてくれるご主人はいないんだから、早くよ くならないとね」と言葉をかけていく。(④)、患者の立場に立って、一生懸命励ましてい る気配りある行動が、妻の心をつかんだのだ。 人間は相手の心に気がつき、相手のために気がきくかどうかで、天と地ほどの差が出て くる。妻の死と引き替えに、私は③この大事な人生の教訓を妻から贈られたと思っている。 妻は遠い世界に旅立っていたが、それ以来、私は「気がつく講師」「(⑤)講師」になりた いという気持ちで仕事をしている。 61 ①に入る言葉は、どれか。 A そこで B ただし C それから D すると 62 ④に入る言葉は、どれか。 A つまり B それとも C それなら D なお 63 下線②「ひと味違っている」とは、どんな意味か。 A 何か少し間違っている B 人によって好む味が違う C 同じものに見えるが実は全然違う D 大きく変わらないがどこか少し違う 64 下線③「この大事な人生の教訓」とは、どんなことか。( ) A 相手の心に気がつき、相手の心をつかむことが大切だという教訓 B 相手の立場に立って、相手を一生懸命励ますことが大切だという教訓 C 相手の心に気がつき、気配りのある行動をすることが大切だという教訓 D 相手の立場に立って、言葉を使い分けるようにすることが大切だという教訓 65 ⑤に入る言葉はどれか。( ) A 気になる B 気がきく C 気に入る D 気が合う (二)(2×5=10点) ベルギーの画家ルネ・マグリットに、昼と夜が同居した連作「光の帝国」がある。窓あ かりの家と街灯、黒い木立の上は、なぜか青い空と白い雲だ。作者は〈夜と昼の想起は我々 を脅かし、魅了する力を備えている〉と注釈を添えた▼科学の言葉では説きづらいが、か の国に暮らした頃、そうした情景を見た覚えがある。土地の空気がもたらす超現実とでも 言うのか、長い夜が待つ晩秋から初冬の、日没後の一瞬だったと思う▼英語のトワイライ ト、日本で①逢魔(おうま)が時(とき)と呼ばれる時間帯である。心細い光の中で、起 こり得ないこと、あり得ないものを心の耳目がとらえる。薄暮の歩道で、亡き人の面影と
すれ違った経験をお持ちでなかろうか▼そんな幻想を追い立てるように、今年も電飾がま ぶしい季節となった。東京都心の六本木ヒルズでは、日本庭園にまで発光ダイオードの粒 が散らされ、ケヤキ並木も②青白い実をつけた。高層ホテルは、窓を使った巨大ツリーを 競う▼上が暗く、下が明るいのはマグリットの作品とは逆ながら、これから年末にかけて の街も「光の帝国」には違いない。延々と続く「昼」に、家族が集い、恋人たちが憩う。 きらめく夜はなるほど幻想的だが、それは現実であって幻想ではない▼火ともし頃が恋し い候。ひと粒のあかり、ひと筋の光明は、あたりが暗いほど胸にしみる。夜汽車の窓にぽ つんと浮かんだ灯火に、何ごともない日常、一家だんらんの愛(いと)おしさを見たのは、 フーテンの寅さんだった。③抱きしめたくなるような光は、すっかり貴重品である。 (『朝日新聞』天声人語より) 66 ルネ・マグリットの「光の帝国」はどんな作品ですか。 A 人々を脅かす作品です。 B 窓明かりや街灯、黒い木立などを描く作品です。 C 昼と夜が同時にそんざいしている作品です。 D 科学の言葉で説きづらい作品です。 67 日本で逢魔(おうま)が時(とき)と呼ばれる時間帯はどういう時なのか。 A 明け方 B たそがれ C 夜中 D 夜の 12 時から明け方までの時間帯 68 ②の「青白い実」は何を指しているのか。 A ケヤキや並木の実は青白い。 B ケヤキや並木の実は電気に反射して青白くなっている。 C ケヤキや並木につけたネオンの電球が青白い。 D ケヤキや並木に人工の青白い実をつけた。 69 ③「抱きしめたくなるような光」はどんな光なのか。 A 火ともし頃の光。 B 六本木にある光。 C トワイライト D 夜汽車の窓にぽつんと浮かんだ灯火。 70 この文章で作者が一番言いたいことは次のどれか。 A 作者は近代化になる前の日本が懐かしがっている。 B 作者は日本の都会もついにマグリットの「光の帝国」のようになってとてもいいと思 っている。 C 作者は電飾された夜の街は幻想できてとてもいいと思っている。 D 作者は「延々と続く「昼」」に疲れていて、寅さんになりたがっている。 六、次の中国語を日本語に、日本語を中国語に訳しなさい。 (一)10 点 爱心深厚(/爱子情深/充满母爱)的母亲,当地震袭来(/突如其来)时,首先会把孩 子抱起来。对她来说,比起戒指、存折,孩子才是最重要的。不,并非是比其他东西来说, 孩子很重要,而是在比较之前,孩子就已经出现(/闪现)在脑海中。而且,无论孩子变得 怎样不好,母亲最终还是会站在孩子一边。也就是说,我们来到这个世界,母亲就选择了我 们(/我们与生俱来就是被母亲所选择的)。
(二)10 点 現代人は、ストレスと背中合わせの生活を送っている。普段は耐えているものは度を重 ねると、どうにも耐えきれない時もある。こんな時のために、ストレスの解消法くらい知 っておきたい。たまったストレスを会社で爆発させ、上司と喧嘩をしてもろくなことにな らない。 もっとも簡単なストレス解消法は、入浴だ。温泉旅行で日ごろの憂(う)さを晴らすのと 同じように、毎日の入浴を楽しめば、ストレスにも幾分効果がある。冬にはミカン湯にす るとか、入浴剤を入れるなどして、気分転換を図っていくと、なお、いいだろう。
分享到:
收藏