はじめに
このたびは、「WX320T」を
お買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
ご利用の前に、この取扱説明書をよくお読みいただき、本電話機を正しく効果的にお使いくだ
さいますようお願いいたします。
ご使用にあたって
●本電話機のご利用には、ウィルコムと契約する必要があります。契約申し込みをされるときには、契約事務
手数料がかかります。また、契約申し込み後は、毎月の基本料金と通話料がかかります。詳しくは、巻末の「お
問い合わせ窓口」に記載されているウィルコムサービスセンターへお問い合わせください。
●できるだけ電波の強いところでご使用ください。本電話機は無線を使用しているため、トンネル・地下・建
物の中などで電波の届かないところ、屋外でも電波の弱い所およびサービスエリア外ではご使用になれませ
ん。見晴らしの良い場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが
4本あるいは5本表示されている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますの
で、ご了承ください。
●公共の場所、人の多い場所や静かな場所では、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。
●繁華街など人通りの多いところでは、通行の妨げにならないところでご使用ください。
●オートバイや車などが近くを通ると、雑音が入ることがあります。
●一般の電話機、テレビ、ラジオなどをお使いになっている近くでご使用になると、雑音などの影響を与える
ことがあります。
●電気製品やOA機器などの近くでご使用になると、雑音が入ったり通話が途切れたりすることがあります。
●電子レンジをご使用のときは電磁波の影響を受けやすく、雑音が入ったり通話が途切れたりすることがあり
ます。
●本電話機は電波を使用している関係上、第三者に傍受される場合がまったくないとはいえませんが、デジタ
ル信号を使用した秘話機能をサポートしております。
●お客様自身で本電話機に登録された内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。
万一、登録された内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますので、あらかじ
めご了承ください。
●本電話機はインターネット機能として、株式会社ACCESSのNetFrontを搭載しています。
Copyright©1996-2007 ACCESS CO., LTD.
本電話機の一部分にIndependent JPEG Groupが開発したモジュールが含まれています。
●本電話機はJava Virtual Machine技術として、株式会社ACCESSのJV-Lite2を搭載しています。
Copyright© 2000-2007 ACCESS CO., LTD.
●本電話機はTCP/IPプロトコルスタック技術として、株式会社ACCESSのAVE-TCPを搭載しています。
Copyright©1986-2007 ACCESS CO., LTD.
●本電話機は、Red Bend Software社のソフトウェアを搭載しています。
Copyright© Red Bend Software, Inc. 1999-2006
●本文中は「microSDTMカード」を「microSDカード」と記載しています。
●お客様はSSLをご自身の判断と責任においてご利用いただくことをご承諾するものとします。
ご利用にあたり株式会社ウィルコム、株式会社東芝および別に掲載した認証会社は、万一何らかの損害が発
生したとしても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
認証会社:Verisign, Inc. RSA Data Security, Inc. Entrust.net
不要となりました電話機本体、電池パック、およびACアダプタは、
お近くのモバイル・リサイクル・ネットワークのマークのあるお
店へお持ちください。
0-1
こんなことができます
本電話機の代表的機能や便利な機能の一部をご紹介します。仕事や生活のさまざまな場面で本電話機を
ご活用ください。
お使いになる前に、充電や日時の設定な
どの準備が必要です。
☞1章 最初に
お読みください
使う前の準備
ボタン操作など基本的な使いかたを覚え
ておきましょう。
☞ボタンの使いかた(1-17)
基本的な使いかたを覚えよう
電話帳や留守録音など便利な機能がた
くさんあります。
☞7章 基本機能
電話で話そう
内蔵カメラで手軽に画像が撮影できます。
☞12章 カメラ
カメラで写そう
パソコンや他社の携帯電話にもメールが
送れます。
☞8章 メール
パソコン用のホームページも見ることが
できます。
☞9章 インターネット
ホームページを見よう
メールを使おう
0-2
パソコンをインターネットに接続した
り、パソコンとデータをやり取りしたり
できます。
☞10章 パソコンとの連携
パソコンとつなごう
予定を登録しておけば、音とメッセージ
で予定が近づいたことを知らせてくれま
す。
☞スケジュール機能を利用する
(13-19)
スケジュールを管理しよう
メールやパソコンから受け取った画像や
文書など各種データを表示することがで
きます。
☞データフォルダを活用する
(13-50)
パソコン文書を見よう
紛失した電話機を使用できなくするリ
モートロックなど、セキュリティの機能
も充実しています。
☞11章 セキュリティ
セキュリティの設定
ボタンを押すだけですぐに録音が開始で
きます。
☞ICレコーダを利用する(13-34)
ICレコーダで手軽に録音
0-3
目次
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-1
こんなことができます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-2
目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-4
本書の見かた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-10
安全上のご注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-11
取扱い上のお願い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0-18
基本編
1 最初にお読みください
セットを確認する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-2
ハンドストラップを取り付けるには ・・・・・・・・・1-2
充電する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-3
電池パックを取り付ける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-3
ACアダプタで充電する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-5
電源を入れる/切る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-7
電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-7
電源を切る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-7
各部の名称と機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-8
内蔵アンテナについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-8
ライトの使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-10
メインディスプレイの見かた・・・・・・・・・・・・・・ 1-11
ガイダンス表示について ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-14
サブディスプレイの見かた・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-15
サブディスプレイを設定する ・・・・・・・・・・・・・ 1-16
ボタンの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-17
項目の選択と決定のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・ 1-17
メインメニューについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-18
共通のボタン操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-19
日時を設定する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-21
microSDカードを取り付ける/取り外す ・・ 1-23
microSDカードを取り付ける ・・・・・・・・・・・・ 1-23
microSDカードを取り外す ・・・・・・・・・・・・・・ 1-24
2 電話をかける/受ける
電話をかける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-2
電話を受ける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-3
マナーモードにする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-4
記録された電話番号にかける・・・・・・・・・・・・・・・ 2-5
リダイヤルする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2-5
発信履歴の電話番号にかける ・・・・・・・・・・・・・・・2-5
着信履歴の電話番号にかける ・・・・・・・・・・・・・・・2-6
3 電話帳を使う
電話帳に登録する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-2
記録された電話番号を登録する・・・・・・・・・・・・・ 3-4
電話帳から電話をかける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-6
4 文字の入力について
文字の種類を切り替える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4-2
入力モードについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-2
入力モードを切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-3
文字を入力する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4-4
ひらがなや漢字を入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・4-4
数字を入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-6
カタカナを入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-7
英字を入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-8
5 メールを利用する
自分のメールアドレスを設定する・・・・・・・・・・・ 5-2
Eメールを送る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-3
メールを受け取る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-5
メールを読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-6
6 インターネットを利用する
インターネットの利用を開始する/終了する ・ 6-2
公式サイトを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-2
インターネットの利用を終了する ・・・・・・・・・・・6-2
Webページの基本的な操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6-3
表示範囲を移動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-3
リンク先のWebページを表示する ・・・・・・・・・・6-3
前のページに戻る/次のページに進む ・・・・・・・6-4
Webページでの入力と選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・6-5
ホームページを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6-7
ホームページを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-7
ホームページを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-8
アドレスを指定して接続する・・・・・・・・・・・・・・・ 6-9
ブックマークを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6-10
ブックマークに登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6-10
ブックマークから接続する ・・・・・・・・・・・・・・・ 6-11
0-4
機能解説編
7 基本機能
電話をかける(発信)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-2
利用できるサービス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2
利用できないサービス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2
電話をかける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2
より強い電波を探す(ベストコネクト) ・・・・・・7-4
通話ごとに発信者番号の通知/
非通知を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-4
記録されている電話番号にかける
(発信履歴/着信履歴/番号メモ) ・・・・・・・・7-5
ポーズを利用する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-8
電話を受ける(着信)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-9
相手の発信者番号が通知されないとき ・・・・・・・7-9
電話に出ないとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-10
通話中に電話がかかってきたとき
(通信中着信) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-10
通話中の操作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-11
受話音量を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-11
通話を保留にする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-11
通話を録音する(通話録音) ・・・・・・・・・・・・・・ 7-12
小声で話す(ひそひそ通話) ・・・・・・・・・・・・・・ 7-15
手に持たずに通話する
(ハンズフリー通話/スピーカ受話) ・・・・ 7-16
通話中に電話帳を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-16
通話中にスケジュールを確認する ・・・・・・・・・ 7-17
通話中に電話番号をメモする(番号メモ) ・・ 7-17
通話中にメモ帳に入力する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-18
通話中に自分の電話番号を確認する ・・・・・・・ 7-18
文字を入力する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-19
文字入力画面について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-19
入力する文字の種類を切り替える ・・・・・・・・・ 7-19
ひらがなや漢字を入力する(漢字モード) ・・ 7-20
カタカナを入力する(カタカナモード) ・・・・ 7-25
英字を入力する(英字モード) ・・・・・・・・・・・・ 7-26
数字を入力する(数字モード) ・・・・・・・・・・・・ 7-27
改行を挿入する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-28
記号や絵文字を入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-28
定型文を引用する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-37
文字サイズを変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-40
文章を編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-40
ポケベル方式で入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-43
電話帳を利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-45
電話帳に登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-46
電話帳を使って電話をかける ・・・・・・・・・・・・・ 7-52
短縮番号で電話をかける ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-55
電話帳の内容を編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-56
電話帳の内容を削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-56
電話帳のグループ設定を変更する ・・・・・・・・・ 7-58
電話帳をロックする(電話帳ロック) ・・・・・・ 7-59
シークレットデータを一時的に表示する
(シークレット一時表示) ・・・・・・・・・・・・・・ 7-60
電話帳の登録件数を確認する
(登録件数表示) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-60
赤外線通信を行う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-61
音を調整する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-64
受話音量を設定する
(受話音量/スピーカ音量) ・・・・・・・・・・・・ 7-64
ひそひそ通話を設定する(ひそひそ設定) ・・ 7-64
着信音を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-65
マナーモードを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-69
特定の時間帯に着信音を消す
(オートサイレント) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-71
安全運転モードを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-72
キー確認音を設定する(効果音) ・・・・・・・・・・ 7-73
成功/エラー音を設定する(効果音) ・・・・・・ 7-74
圏外/充電警告音を設定する(効果音) ・・・・ 7-74
送達確認音を設定する(効果音) ・・・・・・・・・・ 7-75
保留音を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-75
相手が出たことを振動で通知する
(発信先応答通知) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-76
留守録音を設定する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-77
留守録音を設定/解除する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-77
録音されたメッセージを再生/削除する ・・・ 7-78
マイメニューを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-81
マイメニューに登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-81
マイメニューから操作する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-81
マイメニューから削除する ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-82
8 メール
メールについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-2
Eメールについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-2
ライトメールについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-4
メールBOXについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-4
メールメニューを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・8-5
メールアカウントを設定する・・・・・・・・・・・・・・・ 8-6
Eメールアドレスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・8-6
オンラインサインアップを行う ・・・・・・・・・・・・・8-7
Eメールを作成送信する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-8
Eメールを新規に作成して送信する ・・・・・・・・・8-8
Eメールを保存し、まとめて送信する ・・・・・ 8-12
受信したメールを読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-14
Eメールを受信する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-14
受信メールを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-16
受信BOXのフォルダを活用する ・・・・・・・・・・ 8-18
送信メールを読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-22
送信メールを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-22
送信メールを編集して送信する ・・・・・・・・・・・ 8-22
メールを管理する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-23
メール本文の電話番号、メールアドレス、
URLを利用する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-23
0-5
メール本文の文字をコピーする ・・・・・・・・・・・ 8-25
メールを削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-25
メールを保護する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-28
メールを並べ替える(ソート) ・・・・・・・・・・・・ 8-28
メールを抽出する(フィルタ) ・・・・・・・・・・・・ 8-30
メールのヘッダ情報を表示する ・・・・・・・・・・・ 8-30
文字サイズを切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-31
メールBOXの使用状況を見る ・・・・・・・・・・・・ 8-31
Eメールの環境を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-32
本文の引用について設定する ・・・・・・・・・・・・・ 8-32
フォルダ表示を切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・ 8-32
Eメールの保存先を設定する ・・・・・・・・・・・・・ 8-33
Eメール自動受信機能を設定する ・・・・・・・・・ 8-33
送信するメールに表示する名前を設定する ・ 8-34
署名を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-34
返信メールアドレスを設定する ・・・・・・・・・・・ 8-35
Eメールをサーバに保存する ・・・・・・・・・・・・・ 8-36
Eメールの受信行数を設定する ・・・・・・・・・・・ 8-36
プロバイダのメールアカウントを利用する・・ 8-38
メールアカウントを設定する ・・・・・・・・・・・・・ 8-38
ライトメールを使用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8-41
ライトメールを作成して送信する ・・・・・・・・・ 8-41
受信したライトメールを読む ・・・・・・・・・・・・・ 8-44
9 インターネット
Webの基本操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-2
Webの利用を開始する/終了する ・・・・・・・・・・9-2
公式サイトを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-2
前のページに戻る/次のページに進む ・・・・・・・9-2
Webページ上の電話番号に電話をかける ・・・・9-3
Webページの電話番号にライトメールを
送信する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-4
WebページのEメールアドレスにメールを
送信する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-4
端末情報を通知する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-4
フレームを選択する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-5
ホームページを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-6
ホームページを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-6
ホームページを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-6
アドレスを使ってWebページに接続する ・・・ 9-7
アドレスを入力してWebページに接続する ・・9-7
最後に表示していたWebページに接続する ・・9-7
アドレスの入力履歴からWebページに
接続する(入力履歴) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-8
Webページの表示履歴を利用する ・・・・・・・・・・ 9-9
履歴からWebページに接続する(履歴) ・・・・・9-9
履歴のアドレスを確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・9-9
Webページの表示履歴を削除する ・・・・・・・・ 9-10
タブを利用して複数のWebページを開く ・・ 9-11
リンクを新しいタブで開く ・・・・・・・・・・・・・・・ 9-11
表示するタブを切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・ 9-11
0-6
表示中のタブを閉じる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-11
表示していないタブを閉じる ・・・・・・・・・・・・・ 9-12
ブックマークを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-13
ブックマークを登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-13
ブックマークに登録したWebページに
接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-14
ブックマークフォルダ名を変更する ・・・・・・・ 9-14
ブックマークのタイトルやアドレスを
編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-14
ブックマークを移動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-15
マイメニューにブックマークを登録する ・・・ 9-15
ブックマークを削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-16
Webページを検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-17
インターネット上のWebページを検索する
(インターネット検索) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-17
Webページ内の文字列を検索する
(文字列検索) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-17
ページメモを利用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-19
ページメモを保存する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-19
ページメモを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-20
ページメモのタイトルを編集する ・・・・・・・・・ 9-20
ページメモのアドレスを確認する ・・・・・・・・・ 9-20
ページメモを保護/保護解除する ・・・・・・・・・ 9-21
ページメモを削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-22
Webページに関する機能を活用する ・・・・・・・ 9-23
Webページを再読み込みする(再読込み) ・ 9-23
Webページを翻訳する(翻訳) ・・・・・・・・・・・ 9-23
Webページの画像を保存する ・・・・・・・・・・・・ 9-23
Webページ内の文字列をコピーする ・・・・・・ 9-24
Webページの電話番号やメールアドレスを
電話帳に登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-25
BGMの音量を調整する(音量調節) ・・・・・・ 9-25
BGMのサウンドデータを保存する
(BGサウンドリスト) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-26
Webページの先頭/末尾にジャンプする ・・ 9-26
文字サイズを変更する(文字サイズ) ・・・・・・ 9-27
文字コードを変更する(エンコード) ・・・・・・ 9-27
Webページの情報(プロパティ)を
表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-28
ファイルをダウンロードする ・・・・・・・・・・・・・ 9-29
ファイルをアップロードする ・・・・・・・・・・・・・ 9-30
ブラウザの各種機能を設定する・・・・・・・・・・・・ 9-31
JavaScriptの有効/無効を設定する
(JavaScript) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-31
アニメーションの表示/非表示を設定する
(アニメーション) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-31
画像の表示方法を設定する(画像) ・・・・・・・・ 9-32
テーブル機能の有効/無効を設定する
(テーブル) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-32
自動判別する言語を設定する
(自動判別言語) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-33
BGMの再生を設定する(BGM) ・・・・・・・・・ 9-33
画面の表示幅を設定する(表示モード) ・・・・ 9-33
画面のスクロール量を設定する
(スクロール) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-34
画面の表示倍率を変更する(ズーム) ・・・・・・ 9-35
キャッシュに関する設定を行う
(キャッシュ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-35
Cookieに関する設定を行う(Cookie) ・・・・ 9-37
最大リフレッシュ回数を設定する
(最大リフレッシュ回数) ・・・・・・・・・・・・・・ 9-37
最大リダイレクト回数を設定する
(最大リダイレクト回数) ・・・・・・・・・・・・・・ 9-38
ポップアップブロックを設定する
(ポップアップブロック) ・・・・・・・・・・・・・・ 9-38
認証データの有効/無効を設定する
(認証データ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-39
ユーザエージェントを選択する
(ユーザエージェント) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-39
証明書の有効/無効を設定する(証明書) ・・ 9-40
ブラウザに関する各種設定を確認する
(設定確認) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-40
接続先を変更する(インターネット設定)・・・ 9-41
ダイヤルアップの接続先を設定する
(ダイヤルアップ設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-41
接続モードを設定する(接続モード設定) ・・ 9-45
接続モードを選択する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-47
接続モードを初期化する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9-47
10 パソコンとの連携
パソコンと接続する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-2
パソコンと接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-2
データ通信を行う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-3
データ通信について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-3
データ通信用ソフトをインストールする ・・・ 10-5
通信方式を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-19
データ通信で発信する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10-21
ATコマンドで音声発信する ・・・・・・・・・・・・・ 10-23
パソコン接続中に着信する ・・・・・・・・・・・・・・ 10-23
データ通信中の着信を設定する ・・・・・・・・・・ 10-24
パソコンからmicroSDカード内のデータを
管理する(USBデータストレージ) ・・・・10-25
USBデータストレージとして設定する ・・・ 10-25
USBデータストレージの設定を解除する ・ 10-26
11 セキュリティ
発信者番号通知を設定する
(番号通知設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-2
番号非通知の電話を受けない
(非通知ガード) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-3
特定の番号からの電話を受けない
(着信拒否登録) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-4
着信拒否番号を登録する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-4
着信拒否番号を削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-5
暗証番号による認証を行う
(暗証番号変更) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-7
暗証番号を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-7
暗証番号で認証を行う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-8
ダイヤルをロックする(開閉ロック) ・・・・・・・ 11-9
紛失/盗難時に電話機をロックする
(リモートロック) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11-10
リモートロック機能の概要 ・・・・・・・・・・・・・・ 11-10
リモートロック機能の設定をする ・・・・・・・・ 11-11
リモートロックを実行する ・・・・・・・・・・・・・・ 11-13
ユーザの情報をロックする(ロック設定)・・11-16
ロックする項目を設定する ・・・・・・・・・・・・・・ 11-16
ロック設定一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-17
管理者による制限を行う(管理者ロック)・・11-18
管理者ロック機能の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 11-18
管理者パスワードを設定する ・・・・・・・・・・・・ 11-18
管理者ロック機能の設定をする ・・・・・・・・・・ 11-19
設定をリセットする(リセット)・・・・・・・・・・11-26
12 カメラ
画像を撮影する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-2
カメラをご利用になる前に ・・・・・・・・・・・・・・・ 12-2
カメラ機能について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-3
画像を撮影する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-5
いろいろな撮影と機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-9
撮影した画像をEメールで送信する ・・・・・・・ 12-9
撮影するサイズを設定する(撮影サイズ) ・・ 12-9
画質を設定する(撮影画質) ・・・・・・・・・・・・・ 12-10
室内/屋外など状況に応じたモードにする
(撮影モード) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-10
連続して撮影する(連続撮影) ・・・・・・・・・・・ 12-11
セルフタイマーで撮影する ・・・・・・・・・・・・・・ 12-12
セピア/ネガ/モノクロで撮影する
(アレンジ撮影) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-13
画像を加工する(編集撮影/画像編集) ・・・ 12-13
画像に日付を入れる(日付スタンプ) ・・・・・ 12-15
シャッター音を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-15
画像を自動的に保存する(自動保存) ・・・・・ 12-16
保存先を設定する(保存先選択) ・・・・・・・・・ 12-16
メモリの使用状況を確認する
(保存容量確認) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-17
データフォルダを参照する ・・・・・・・・・・・・・・ 12-17
2次元コードスキャナーとして使用する ・・・12-18
2次元コードを読み取る ・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-18
読み取った情報を使用する ・・・・・・・・・・・・・・ 12-18
Javaアプリでカメラ機能を使用する ・・・・・12-21
0-7